夏の高校野球3回戦、浦添商業は関東一高を3対1で下し、11年ぶりのベスト8に進出しました。関東一高の先発は予想されていたエース松本選手ではなく、サイドスローの2年生押久保選手でした。3回に新田選手がヒ…
12日から沖縄を訪れている舛添厚生労働大臣は13日、北部地区で救急ヘリを運用する民間団体を視察し、運用資金には「再編交付金をあてるべき」との考えを示しました。舛添大臣は、家族で名護市の沖縄愛楽園を訪れ…
沖縄国際大学のヘリ墜落事故から13日で丸4年。宜野湾市の伊波市長が会見を開き、アメリカ本国の安全基準にも違反する普天間基地の早期閉鎖を訴えました。アメリカ海兵隊所属のCH53大型ヘリは2004年8月1…
市場はウンケーの準備をしようと、午前中から多くの主婦らで賑わいを見せています。那覇市の牧志公設市場では午前9時ごろからお供え用の果物や田芋などの食材を買い求める多くの買い物客が訪れています。ウンケーと…
13日は旧盆のウンケーです。お盆をふるさとや行楽地で過ごそうという帰省ラッシュがピークを迎え、那覇空港は多くの人で混雑しています。帰省ラッシュのピークを迎えた那覇空港は、朝から大きな荷物を持った家族連…
読谷村の産廃処分場から有害物質のクロルデンが検出された問題で、仲井真知事は問題の施設を視察し、業者と住民から事情を聞きました。午前10時過ぎ、仲井真知事は読谷村座喜味の産廃処分場に到着。しかし視察の様…
社員研修など、人材研修を専門としたダイビングプログラムを提供するベンチャー企業があります。沖縄の海を活かした、笑いと涙の研修に密着しました。那覇空港に到着したのは、愛知県の人材派遣会社に来年入社予定の…
夏の甲子園でベスト16入りし、旋風を巻き起こしている浦添商業。その影には大きな支えがありました。棚原記者のリポートです神谷嘉宗監督「(試合前は)相手のチームを良く見ながら、ずっと考えているんですよ」勝…
沖国大のヘリ墜落事故から8月13日で4年、12日に大学では事故を風化させない取り組みを継続すると発表しました。富川学長は「いかなる国際政治論・安全保障論で飛行を正当化しても、大学の静寂・安寧を脅かし、…
11日午後3時過ぎ多良間村の水納島の沖合いでコビレゴンドウクジラとみられる群れが座礁しているのが見つかりました。コビレゴンドウクジラとみられる群れが座礁したのは水納島の南東の海岸から50メートルほど離…
青少年の深夜徘徊が増える夏休みの時期に、地域の人たちみんなで未成年者の飲酒を防ごうと那覇市内の公園に看板が設置されました。県内では、去年1年間に飲酒で補導された人が3284人と、全国平均の9.6倍にも…
浦添市では、子どもたちの生の声に耳を傾けようと子ども議会が開かれました。てだここども議会には市内5つの中学校から30人の生徒が参加、市長などを前に、本物の議員になったつもりで質問に立ちました。質問の中…