神歌や儀礼歌、労働歌など、生活の折々に各地で古くから歌われている沖縄古謡を現地で録音したCDの第一弾が完成。9月24日から販売されています。このCDは八重山諸島編の上巻で、石垣島の古謡39曲を記録。伝…
石垣牛として知名度も高く、安定的に質の高い肉用牛を出荷できるとして、石垣市が県内で初めての肉用牛・拠点産地に認定されました。肉用牛の拠点産地は、良質の子牛や肥育牛を組織的に、そして安定的に出荷できる事…
これ以上高騰が続けば生活できない。ダンプカーの運転手たちが燃料の高騰に見合った賃金の引き上げを訴え、ダンプおよそ60台でデモ行進を行いました。デモ行進はダンプの運転手で組織する協議会が主催し、西原町内…
麻生総理大臣が24日、正式に誕生しました。これに伴い、沖縄担当大臣には初入閣となる佐藤勉さんが内定しました。24日午後に開かれた衆参両院の本会議では、衆議院で自民党の麻生総裁が、参議院では決選投票の結…
平均年齢71歳の演劇クラブが23日夜、那覇市で初舞台を踏みました。公演は創作劇「いちゃりば青春」。人付き合いが苦手な男性が地域のサークル活動に参加し、仲間や生きがいを見つけるというストーリーです。挑戦…
ダンプカーの運転手たちが燃料高騰に見合った賃金の引き上げを訴え、南部や那覇市内でダンプに乗ってデモ行進しました。これはダンプカーの運転手で作る建交労沖縄ダンプ協議会が主催しました。燃料価格が5年前に比…
いくつになっても綺麗でありたいというのは誰もが願うことですが、「綺麗の魔法」と題したトークショーが9月23日、那覇市で開かれました。会場のDFSギャラリアに登場したのは美のカリスマと言われるIKKOさ…
知的障害者とその家族が集まり交流を深めるスポーツ大会が9月23日、豊見城市で開かれました。南部地域の「さんごの会」などが開いたもので、大会には障害を持つこどもとお父さんお母さんたち、およそ100人が参…
休日の9月23日、動物愛護週間に合わせて、沖縄市のこどもの国で動物に触れ合うイベントが行われました。「動物愛護の集い」と名づけられたイベントは、動物を愛する意識を県民に広めようと、毎年行われています。…
北京パラリンピック最終日。上与那原選手は最後の種目、マラソンに挑みました。200、400、800メートルで惜しくもメダルに届かず、重い重いプレッシャーを両肩に感じながら疾走。42.195キロを1時間4…
県内のアマチュア写真家の力作を一堂に集めた写真展が、9月22日から那覇市民ギャラリーで開かれています。この写真展は、2007年から2008年にかけて県内外の写真コンクールで入選、入賞したアマチュア写真…
11月に首里城で上演される野外オペラ、「魔笛」に出演予定のソリストたちによる、ちょっと変わった音楽会が9月22日の夜、開かれました。オペラ歌手の歌声が披露されたのは、なんとモノレールの中。沖縄都市モノ…