私たちの生活に欠かせないものとなったインターネット。今や、携帯電話で、いつでもどこでもアクセスできる時代になりました。しかし、その影には多くの危険も潜んでいます。裏サイト被害の実態とは。そして、ネット…
行政や企業の情報をインターネットの不正アクセスから守ろうと、県警が情報セキュリティーセミナーを開いています。セミナーはインターネットの普及に伴い、不正にアクセスする犯罪や、個人情報漏洩事件が増加してい…
送料だけでもおよそ1千万円です。来月16日に行われる那覇市長選を前に那覇市選挙管理委員会は29日、有権者宛てに投票入場券を発送しました。那覇市選管によりますと、入場券は24日現在、24万1205枚で、…
県内最大規模で最高額のマンションが北谷に誕生します。美浜の広大な敷地に現在建設中の分譲型マンションは地上19階建て421世帯の入居が可能となっていて最上階はおよそ200平方メートル価格は2億円前後とな…
次期衆議院選沖縄1区で民主党が下地幹郎さんの推薦を決めたことに対し、民主党県連の喜納昌吉代表は29日党本部で小沢一郎代表と会談し、県連として独自候補の擁立を考えていると伝えました。会談の中で、喜納代表…
アメリカの金融危機をきっかけに株価の乱高下が止まりません。それに連動して急激な円高の裏で進む「ドル安」はドルで支払うお客が多い沖縄市のお店など影響を取材しました。岸本記者です。「このわずか2週間の間に…
24日、名護市の畑にアメリカ軍のセスナ機が墜落した事故に対し、名護市議会が29日、抗議決議と意見書を全会一致で可決しました。29日午前10時から開かれた名護市議会臨時議会で、軍事基地等対策特別委員会の…
宮古島で泥だらけの祭り、パーントゥが27日と28日に行われました。林から悠然と表れたのは全身泥だらけのパーントゥ。国の重要無形文化財に指定されているパーントゥは、全身に塗った泥を新築の家や人に塗り歩き…
県内6大学の学生がコンビニエンスストアの商品を開発するプロジェクト。CMで見たという方もおられると思います。これらの商品が学生が開発した商品です先日、この開発に取り組む学生の様子をお伝えしました。きょ…
那覇市長選挙で三選を目指す翁長雄志さんと8年ぶりの市政奪還を目指す新人の平良長政さんが28日、告示を前に討論しました。沖縄タイムス社で開かれた討論会で翁長さんは「市役所は市民に対する最大のサービス産業…
28日、佐賀県で行われた九州高校野球大会準決勝で、興南高校は鹿児島県の神村学園に4対5で惜敗、決勝進出はなりませんでした。興南は7回に3点を追加し4対0と勝利をほぼ手中にしたかに思われましたが、8回に…
アメリカ軍のセスナ機が名護市のサトウキビ畑に墜落した事故で、アメリカ軍は県警が求めているセスナ機の乗組員に対する事情聴取に回答せず、事故から4日経った28日も県警の聴取ができない状態です。この事故で、…