沖縄電力が中城村で建設を進めている火力発電所をめぐって、温かい排水が流される事で漁場が荒らされるとして南城市の知念漁協が反発している問題で、漁師らが海上デモで抗議の意思を示しました。南城市の知念漁協に…
アメリカ軍の事故が発生した場合の対応について検討する協議会が18日に那覇市で開かれ、先月名護市で起きたセスナ機の墜落事故の対応が話し合われました。この協議会は4年前、沖縄国際大学にアメリカ軍のヘリコプ…
9月に横須賀基地に配備されたアメリカ軍の原子力空母ジョージ・ワシントンが参加して、航空自衛隊との日米共同訓練が沖縄本島沖で実施されています。午前8時半、那覇基地からはF-15戦闘機など12機が轟音を響…
スキューバダイビングの健康的な効果を医科学的に解明しようと、ツアー客をモニターにした実証実験が11月16日から19日まで恩納村で行われています。この取り組みは、亜熱帯気候の優位性を活かした事業モデルを…
アメリカ軍の事故が発生した場合の対応について検討する会議が18日に那覇市で開かれています。この協議会は沖縄国際大学にアメリカ軍のヘリコプターが墜落したのを受け、その年の2004年から開かれているもので…
11月16日に行われた那覇市長選挙に当選した翁長雄志さんに18日、当選証書が付与されました。那覇市役所で行われた当選証書の付与式には翁長さんのほか、市議会議員補欠選挙に当選した5人の方が顔を合せました…
海岸に流れ着く漂着ゴミの問題を話し合う会議が石垣市で開かれました。環境省は全国11か所の海岸をモデル地区に指定して、2007年から漂着ゴミの調査などを行っていて、県内では石垣島の吉原・米原海岸と西表島…
ハンドボールの日本リーグに今季から参戦している琉球コラソンが、先週土曜日、現在リーグ2位で、あの宮崎大輔選手擁する大崎電気と対戦。惜しくも敗れましたが、確かな成長の証を見せた試合でした。日本ハンドボー…
任期満了に伴う那覇市長選挙は、自民・公明の推薦を受けた現職の翁長雄志さんが、野党が推す前の県議会議員の平良長政さんに1万5000票あまりの大差をつけて3選を果しました。投票率は53.06パーセントで、…
フランス産の新酒ワイン、ボージョレ・ヌーボーが沖縄に到着しました。沖縄の業者が直接輸入したボージョレ・ヌーボーは9240本と4樽です。第3木曜日にあたる20日の解禁を前に、沖縄地区税関による輸入通関を…
経済的に厳しい状況にあるモンゴルの子どもたちが、支援団体の招きで16日夜から沖縄を訪れています。沖縄を訪れているのは、経済の崩壊で貧困に陥り家族や親を失った子どもたちで、2年ぶりの来県です。子どもたち…
アメリカ軍の原子力潜水艦が異常な頻度で寄港を繰り返す事態に対し、ホワイトビーチを抱えるうるま市議会が抗議決議を全会一致で可決しました。原子力潜水艦の寄港は先週の10日から14日だけで5回、2008年に…