九州地区の公立学校教頭研究大会が20日から那覇市で始まり、生きる力をはぐくむ豊かな学校づくりについて、研究発表や討議が行われています。大会には、九州地区の公立学校の教頭およそ900人が参加。初日の20…
泡瀬干潟の埋め立てを巡る裁判の公金支出差し止めの判決を受け、19日夜、沖縄市で原告らが報告会を開き、今後の運動方針を確認しました。報告会には原告らおよそ30人が参加。まず、訴訟弁護団の原田彰好団長が「…
日本とアメリカの学生らがインターネットシステムを使って「若者の政治参加」についてお互いの意見を交わしました。この討論会はアメリカと日本の各都市をインターネットでつなぎ、それぞれの地域の大学生らが意見を…
南大東島でラム酒の製造を行う企業が19日、新たな商品を発表しました。アルコール度数25度のラム酒は世界初だということです。沖縄電力の社内ベンチャー企業として2004年に設立されたグレイスラムは南大東島…
シリーズ「美ら島の提案」きょうはQABが実施している美ら島募金への感謝を込めて座間味ダイビング協会が主催したサンゴ観察ツアーについてお伝えします。ダイバーの皆さんが活動の成果を見てもらおうと企画された…
県内6つの大学の学生がコンビニ商品の開発に取り組んだプロジェクトは19日に閉講式が行われ、沖縄大学が2連覇を達成しました。この企画はコンビニ商品の開発から販売、宣伝までを学生自身で取り組むというもので…
泡瀬干潟の埋め立て事業は違法な開発だとして地域住民らが県と市を訴えた裁判で、那覇地裁は19日、今後の工事への公金支出差し止めを命じる判決を言い渡しました。この裁判では、住民582人の原告が、泡瀬干潟の…
19日の朝は寒気の影響で各地とも20度を下回る寒い朝となりました。この冷え込みは20日まで続きそうです。沖縄地方は、大陸からの高気圧の張り出しにともなう寒気の影響で、晴れ間はのぞくものの雲が多い天気で…
子どもたちに美術にもっと親しんでもらおうと保育園児を対象にした絵本の読み聞かせが行われました。これは、沖縄県立美術館・博物館で開かれている「美術家たちの南洋群島」展の一環で、那覇市のガジマル保育園の園…
泡瀬干潟の埋め立て工事は違法な開発事業だとして地域住民らが県と市を訴えた裁判で、那覇地裁は今後の工事を差し止める判決を下しました。大型公共工事にストップをかける画期的判決です。この裁判は、「泡瀬干潟を…
ペーパーアートの展覧会が那覇市のデパートで開かれています。「ペーパーアート」というのは、数百に切り抜いた紙を幾重にも組み合わせて、立体的な作品を作り出すものです。これらを製作しているのはこの道20年、…
環境に優しい農業の現場を見学して、県産野菜の素晴らしさを実感してもらおうというツアーが18日に那覇市などで開かれました。この農家訪問ツアーは、地元でとれた農産物を地元で消費する地産地消をすすめようと那…