沖縄を象徴する代表的な花、ハイビスカスの展示会が、海洋博記念公園内の熱帯ドリームセンターで開かれています。ハイビスカスは1年を通して南国沖縄のイメージアップに大きく貢献している代表的な花です。ハイビス…
12月7日午前9時にスタートしたNAHAマラソンは先ほど終了し、1万8654人が笑顔で完走しました。今大会には過去最多の2万6973人が出場。南部の平和祈念コースを駆け抜けました。午後には次第に日差し…
様々なものづくりや遊びに触れて、楽しみながら自然や文化を学ぼうというイベントが、12月7日、沖縄市で開かれています。このイベントは、普段サークルや学校で学んでいることを市民が体験し、交流と学びの場を提…
太陽と海とジョガーの祭典、NAHAマラソンが12月7日午前9時にスタートし、およそ2万7千人のランナーが汗を流しています。Jリーガーの我那覇和樹選手と重量挙げ日本代表の大城みさき選手が撞く鐘の音を合図…
観光のあらたな方向として導入が検討されている「カジノ」について考える公開講座が6日に開かれました。これは、賛否の分かれる「カジノ導入」を様々な角度から考えようと開かれたものです。基調講演ではギャンブル…
いよいよあす本番を迎えるNAHAマラソンの開会式が、6日に奥武山公園で行われました。今年で24回目を数えるNAHAマラソン。開会式では、去年の男子の優勝者末松隆二さんと女子4位の我那覇昭子さんが「皆さ…
沖縄都市モノレールゆいレールの11月の乗客数は、109万人余りとなり、去年の11月と比べ4万人近く減少しました。沖縄都市モノレールが発表した11月の月間乗客数は109万749人で、去年の11月と比べお…
全国一斉の飲酒運転取締りが5日から6日にかけて県内でも行われ、9件の飲酒運転が摘発されました。お酒の付き合いが増えるこの時期は、飲酒運転が引き金となる事故が増えると懸念されることから、県内では昨夜から…
地球温暖化をより身近に考えてもらおうと、日常生活でどのくらい二酸化炭素を排出しているのかを調べる実証実験が、2009年1月から那覇市で行なわれます。これはユビキタス特区事業を展開している総務省が那覇市…
耳の不自由な「ろう者」にとって大切なコミュニケーションのひとつに「手話」があります。しかし以前、ろう学校ではその手話が禁止されていた時代があったのをご存知でしょうか。先月上演された、ろう者を主人公とし…
4日から沖縄を訪れているイアン・ケネディ駐日ニュージーランド大使が5日、那覇市のスーパーに設けられたニュージーランドビーフの試食販売コーナーでPRしました。エプロンに身を包んだ大使は、流暢な日本語で「…
元アメリカ大リーグ、フィリーズの井口資仁選手が5日に南風原町の県立こども医療センターにやってきました。サイン入りのカレンダーをプレゼントしたり、一緒に写真を撮ったりと、小児病棟の子どもたちを元気づけた…