アメリカの金融危機を発端にした景気の低迷が県内にも大きな影響を与えています。ことしも残すところ2日となりましたが県外で解雇や雇い止めにあった非正規雇用者を対象にした緊急の職業相談窓口が29日から設置さ…
ことし10月、名護市でのアメリカ軍のセスナ墜落事故以来、活動を停止していた嘉手納基地のエアロクラブが28日にセスナの飛行を再開しました。28日昼過ぎ嘉手納基地では、折からの強風のなか名護市に墜落したの…
今月24日、大里村の食肉センターで屠畜され出荷された豚の一頭が豚サルモネラ症に感染していたことがわかり、県では28日この食肉をすべて回収するとともに、県産の豚肉は十分に加熱するよう呼びかけています。県…
下半身の障害を乗り越え、全国を自転車でまわっている兵庫県の男性会社員が28日から沖縄縦断に挑戦しています。生まれつき脊髄の形成異常で下半身に障害がある神原史直さんは去年、手漕ぎ自転車と出会ったことから…
11月、沖縄を訪れた観光客は前の年の同じ時期を若干下回っていて、このままで推移すると2008年度目標の620万人を達成することは難しくなっていることがわかりました。県観光企画課によりますと4月から11…
2008年も残すところ4日となりましたが、糸満市の食品メーカーでは年越そばの出荷がピークを迎えています。糸満市のそばの食品会社では年内に年越そばを5種類、70万食生産する予定でふだんよりアルバイトを5…
石垣市でけがして保護されていた国の特別天然記念物のカンムリワシが回復し、27日朝自然に帰されました。このカンムリワシは、メスの成鳥で12月13日、石垣市名蔵の農道でうずくまっていたところを保護され治療…
公務員や会社員の多くが27日から年末年始の休暇に入り、那覇空港は年末年始をふるさとや観光地で過ごそうという人たちで混雑しています。那覇空港の到着ロビーは、27日けさから帰省客や年末年始を沖縄で過ごす観…
この一年を振り返る「2008琉球の変CHANGE」、最終日のきょうは「世相」です。ことしQABが取材した出来事をお伝えします。ほんとに、早いもので2008年もあと5日。でも年の初めに始まった価格の変動…
沖縄の声を全国に発信し続け、11月に亡くなったジャーナリストの筑紫哲也さんを偲ぶお別れ会が来年2月24日に那覇市民会館で開かれます。26日に実行委員会の準備会が会見を開き、入場は無料です。コンサートや…
25日未明に豊見城市で18才の少女が父親を包丁で刺して死亡させた事件で、少女の身柄は26日に殺人容疑で那覇地方検察庁に送られました。これまでの調べで、少女は別居の母親のもとでクリスマスイブを過ごして帰…
足もとの雇用情勢は確実に厳しさを増しています。26日に発表された11月の県内の完全失業率は、去年の同じ時期に比べて1.2ポイント悪化しています。11月の県内の完全失業率は7.7パーセントで、沖縄労働局…