景気の悪化で失業者が急激に増えている現状を受けて、那覇市は2月から2か月間をめどに職員およそ100人を臨時に雇用する方針を6日に固めました。6日午前、那覇市役所では翁長市長をはじめ各部長による庁議が開…
中央の不況の波が県内にも押し寄せています。ハローワークには仕事始めの5日に続き、6日も職を求めて多くの人が訪れています。那覇市おもろまちのハローワークには午前8時半のオープンとともに、失業保険の給付手…
県内で活躍するプロやアマチュアのカメラマンの写真展が6日から那覇市の県立美術館で始まりました。この写真展は県写真協会が開いていて、30代から90代の会員28人の120点が紹介されています。これはおよそ…
県内の大手企業など各経済団体合同の新年会が5日夜開かれ、不況のなかでも県経済を盛り上げようとことしの経済界の奮闘を誓いました。那覇市内のホテルで開かれた経済団体の合同新年会には、各企業などから650人…
県内の殆どの小中学校は6日、冬休みが明けて学校に子ども達の元気な笑顔が戻ってきました。那覇市の天妃小学校では天妃幼稚園の園児も加わり合同の集会を開いて全員で2学期後半のスタートを切りました。与那覇律子…
新春1回目の話題は高校野球です。センバツへの出場が濃厚な興南高校がきのう、今年の初練習を行いました。1年生エース・島袋投手の好投などで秋の県大会で優勝、九州大会でも見事ベスト4にすすみ、センバツへの出…
去年一年間に倒産した県内企業の負債総額は726億円と、過去4番目に高い数字となりました。東京商工リサーチ沖縄支店によりますと、去年の県内企業の倒産は98件で2007年に比べ20件増加しました。一方、負…
県内の基地の整理縮小や地位協定の見直しを直接訴えようと、仲井真知事がアメリカへ向けて出発しました。仲井真知事は6日から10日間の日程でアメリカを訪れます。政治の中枢であるワシントンD.C.では国務省や…
沖縄のオリオンビールが今月20日から全国各地のコンビニエンスストアで発売されることになり、名護市の工場では5日から生産が始まりました。発売されるのは「アサヒオリオンいちばん桜」で、350ミリリットル缶…
那覇市の県立武道館で、子どもからお年寄りまで1000人余りが新年の計を一心に書に込める新春書初め大会がありました。4歳から85歳まで1008人が参加し、華々しい太鼓の合図で一斉に書き初め。与えられた課…
官公庁や多くの企業では5日が仕事始め。県庁では仲井真知事の職員への年頭挨拶で始まりました。仲井真知事は「世界的な不況の波が今年は沖縄にも押し寄せる」と述べ、職員一丸となってこの事態を乗り切ろうと呼びか…
1月5日から仕事始め。浦添市の中央卸売市場で初セリが行われ、仲買人の威勢のいい声が響き渡りました。5日午前6時に始まった初セリ式には、関係者およそ350人が参加。この中で沖縄協同青果の名嘉重則社長は、…