2023年で15回目を迎える「沖縄国際映画祭」が4月15日に開幕しました。 那覇市の桜坂劇場では県出身者が多く暮らす横浜市鶴見区を取り上げた映画の舞台あいさつがあり、県出身の芸人など出演者たちが作品へ…
第11管区海上保安本部の島谷邦博新本部長が就任会見で「県民の負託に応えられるようにする」と決意を語りました。 第11管区海上保安本部・島谷邦博本部長「沖縄県民と国民の負託に応えられる第11管区海上保安…
家事や家族の世話を日常的に担っている子ども、いわゆる「ヤングケアラー」が沖縄県内に推定で約7450人いることが県の調査で明らかになりました。 「ヤングケアラー」の実態を把握するため、沖縄県は2022年…
新入生の平均年齢は72歳!かりゆし長寿大学校の入学式が開かれ『第2の青春』に胸をときめかせていました。 「かりゆし長寿大学校」は高齢者の生きがいと健康づくり、社会参加を目的に開設されたもので、第31期…
陸上自衛隊のヘリコプターが沖縄県の宮古島周辺で消息を絶った事故で4月13日夜に捜索が続く海域で機体の一部とみられるものと搭乗していた隊員とみられる姿が見つかりました。 人の姿は「複数」という情報もあり…
楽園の海、案内は水中ビデオカメラマンの長田勇さんです。本日のテーマは 「ケラマブルー!海の中も春いっぱい!」です。春ですね! 今回はケラマ諸島の真ん中にある無人島・安慶名敷島でダイビングして来ました!…
子どもの健やかな成長を願うこいのぼりが子どもたちの手によって那覇の空を元気に泳ぎました。 那覇市役所で行われたこいのぼり掲揚式には地域のこども園や保育所の児童38人が参加しました。那覇市役所で掲揚式が…
浦添市の企業がウクライナ出身の歌手ナターシャ・グジーさんのコンサートチケット100枚を浦添市の子どもたちに贈りました。 チケットを贈ったのは、浦添市に本社があり、訪問看護ステーション「ちゅらぐくる」な…
4日連続で100人台にとなりました。県内では、4月14日新たに159人が新型コロナに感染したことが分かりました。 4月14日県内で確認された新規感染者数は159人でそのうち重症化リスクの高い人に限定し…
4月6日、陸上自衛隊のヘリが宮古島周辺で消息を絶った事故で、4月13日夜、自衛隊が水中で隊員と機体とみられるものを発見しました。捜索が続いている現場近くから中継です。 池間島・濱元晋一郎記者「政府関係…
2023年度を迎えモノレールの利用者が増えるこの時期にあわせて、沖縄都市モノレールが乗車マナーの向上を呼びかけました。 駅員が「マナーアップキャンペーンを実施しております。お客様にお願い致します。列車…
陸上自衛隊のヘリコプターが沖縄県宮古島周辺で消息を絶ってから4月13日で1週間です。事故の発生直後から24時間態勢の捜索活動が進められていますが依然として乗っていた10人の行方はわかっていません。 松…
アパレルメーカーが県出身人気アーティストや地元企業とタッグを組んで、「沖縄の魅力」を伝えるイベントを4月14日から始めます。 「沖縄の魅力を体感してほしい」としてユニクロが提供しているオリジナルTシャ…
3日連続で100人を超えました。県内では、4月13日新たに161人が新型コロナに感染したことが分かりました。 4月13日県内で確認された新規感染者数は161人でそのうち重症化リスクの高い人に限定した人…
陸上自衛隊のヘリが宮古島周辺で消息を絶った事故の発生から4月13日で1週間です。4月13日も捜索活動が進められていますが依然として乗っていた10人の行方はわかっていません。 松村かれん記者は「自衛隊の…