2026年秋の完成を目指す首里城の正殿。県に寄せられた基金を活用して制作された木彫刻物が木材倉庫に搬入され、その様子が公開されました。搬入された木彫刻は正殿の正面に設置される「唐破風妻飾」と向拝奥の彫…
もしものために、施設に備蓄されているものを活用しました。県立高校の生徒会が、防災食を通して生徒一人ひとりに、防災について考えてもらう取り組みを行いました。 那覇高校の生徒たちが食べているのは、防災食「…
沖縄生まれのバーチャルタレントが、防犯や交通安全などを呼びかける県警の広報官に任命されました。今回初めて県警のバーチャル広報官に任命されたのは、2019年にデビューした沖縄生まれのVTuber根間うい…
2025年1月29日は旧暦の1月1日です。旧暦の文化が色濃く残る糸満市では、新しい年を迎え、地域の人たちが一年の繁栄などを願いました。 旧正月は糸満市の漁師にとって、一年の航海の安全と大漁を願う大切な…
高速・大容量のインターネット回線へのニーズが高まる中、県内の通信会社が新たなサービスを発表しました。沖縄セルラー電話が発表したのは家庭向けのインターネット通信サービス、「auひかりちゅら10ギガ」です…
2025年1月29日は旧正月です。旧暦の文化が色濃く残る「ウミンチュの街」糸満市では、新しい年を迎え、地域の人たちが一年の繁栄などを願いました。 旧正月は糸満市の漁師にとって一年の航海の安全と大漁を願…
2025年1月29日の沖縄地方は大陸の高気圧の張り出しに伴う寒気の影響で、各地で気温が下がり、県内10地点で今季の最低気温を観測しました。 本村杏珠記者「午前8時の那覇市の気温は手元の温度計で14度を…
ここからは早わかりビズです。りゅうぎん総研の研究員にお越しいただいて、県経済の動きをわかりやすく解説いたします。きょうの担当は宮国英理子(みやくに えりこ)さんです。よろしくお願いします。 テーマは「…
経済に関するニュースをわかりやすくコンパクトにお伝えするビジネスキャッチーです。きょうお伝えするラインナップはこちらです。 「24時間今も開いてます」でおなじみのユニオンが営業時間を短縮した新たな業態…
続いては、沖縄のおとなり、台湾の様々な情報をお届けする「わんさか台わん」です。今回は、旧正月の準備で賑わう市場や100年に一度の修復が行われているお宮の話題をお伝えします。 台北・濱江青果市場 あすは…
今年は戦後80年です。番組では1年を通して「琉球弧を記録する会」が長年撮影してきた「しまくとぅばで語る戦世」の一部をご覧いただきます。 きょうは大正6年生まれ、那覇市出身の儀間さんのお話です。 関連記…
2025年、沖縄本島北部に開業を予定しているテーマパーク「JUNGLIA OKINAWA」が7月25日に開業することが発表されました。 沖縄本島北部に開業を予定しているテーマパークについて先ほどから東…
日本酒人気が高まっているイギリス・ロンドンで泡盛をPRするイベントが開かれました。 1月27日、ロンドンで行われたイベントでは、泡盛のほか、ラム酒、泡盛をベースにしたカクテルなどが沖縄の食材とともに振…
県の要請を無視する形で2カ月連続で強行しました。アメリカ軍は、1月28日午後、嘉手納基地の上空でパラシュート降下訓練を実施しました。 船越義人記者は「現在時刻は3時48分です、アメリカ軍の輸送機からパ…
1月29日は、旧暦の1月1日、旧正月です。うるま市の浜比嘉島では、しめ飾りが飾られるなど旧正月に向けた準備が行われました。 うるま市の浜比嘉島では、旧正月に島内にある12カ所の拝所を回る「年頭拝み」が…