さてセンバツ甲子園はいよいよ明日24日、県勢もう一校の興南が初戦に挑みます。棚原記者は「きのうよりもぐっと冷え込んだ大阪地方、興南は明日対戦する関西の左ピッチャー対策に力を入れていますが各バッター快音…
卒業シーズン。琉球大学でも23日、およそ1500人が学び舎を後にしました。しかし、就職先がまだ決まらず不安を抱えたまま式を迎えた学生も多かったようです。 卒業式では8つの学部であわせて1475人が卒業…
4期に渡った前市政の刷新を訴え当選した石垣市の中山義隆新市長の就任式があり「日本一幸せあふれる街にしたい」と意欲を示しました。 就任式には職員の他多くの市民が42歳の若い新市長のスタートに立会いました…
県議会は23日朝から予算等別委員会が開かれています。委員会は23日、仲井真知事から提案された総額6054億6300万円の一般会計予算案が採決されます。 冒頭、共産党の渡久地修議員が、一般会計予算案の組…
県内最大の美術展、「沖展」が始まり連日多くの美術ファンで賑わっています。ことしで62回を数える公募展「沖展」。会場の浦添市民体育館には絵画や彫刻・陶芸など12部門で入賞・入選した計930作品がずらりと…
1945、佐久本喜範さんは鉄血勤皇隊として金武へ。空襲が激しくなった3月下旬、県立二中の5年生だった少年は、鉄血勤皇隊として金武に配属されました。 佐久本喜範さん「小禄(飛行場の)掩帯壕づくりとか高射…
県内移設に傾いている政府の気配には危機感を感じます。普天間基地の移設問題で鳩山総理は23日関係閣僚と協議し、政府案のとりまとめを図ります。協議には鳩山総理のほか平野官房長官、岡田外務大臣、北沢防衛大臣…
普天間基地の早期閉鎖と返還を訴える集会が22日宜野湾市で開かれました。集会は普天間爆音訴訟団が企画したもので普天間基地のゲートに近い、宜野湾市大山には市民およそ170人が参加しました。 集会で社民党の…
アメリカ空軍は22日から嘉手納基地で滑走路が攻撃されたことなどを想定した即応訓練を実施すると発表しました。 アメリカ空軍は即応訓練を22日から1週間の日程で実施しています。嘉手納基地の滑走路が攻撃され…
貧困や暴力など子どもたちが直面する様々な問題について話し合い解決策を見出そうという会議が、22日23日の2日間那覇市で開かれました。 この会議は全国の教育、福祉関係者や保護者会のメンバーなどで作る実行…
映像を通してみんなの心を通わせようという沖縄国際映画祭のカウントダウンイベントが那覇市で行われ、休日の22日は多くの人でにぎわいました。 那覇市のパレット久茂地前に設けられたステージには人気のお笑い芸…
映画好きには心惹かれる話題です。沖縄関係の映画をパネルや本で紹介する「沖縄劇映画パネル展」が、那覇市の書店で開かれています。 このパネル展は沖縄の劇映画の歴史やデータなどを集めた世良利和さんの著書「沖…