県民大会実行委員会の幹事会は19日、大会プログラムや決議文、政府への要請行動などを決定しました。 県議会内で開かれた幹事会には25団体の代表が参加。大会プログラムやスローガン、決議文、政府要請行動の内…
徳之島と並び移設候補地のひとつとして取りざたされているのが勝連沖です。旧暦の3月3日、平安座島では「サングヮチャー」という行事が行われました。 豊漁祈願や村の安全を願う「サングヮチャー」。3日間にわた…
一週間後にせまった県民大会、ステーションQでは大会への皆さんの思いをお伝えします。今日は名護市で伺いました。 男性「もう沖縄には絶対持ってくるなという気持ちと、県外、とにかく国外できたら国外。思いをぶ…
子どもから大人まで楽しめる人気のスポット、沖縄こどもの国・ワンダーミュージアムに新コーナーが登場。子どもたちも大はしゃぎです。 「サウンド・フレークス」と名づけられたこの新コーナー、各音階ごとに分かれ…
アメリカ軍機による度重なる事故を受け、嘉手納町議会は19日、臨時議会を開き抗議決議と意見書を全会一致で可決しました。 嘉手納町議会基地対策委員会の田仲康栄委員長は「騒音問題の軽減改善の道筋が不透明な中…
沖縄市長選挙の期日前投票が、19日から沖縄市役所で始まりました。18日に告示された沖縄市長選挙には、無所属新人の喜屋武満さんと、同じく無所属新人の江洲真吉さん、それに2期目を目指す現職の東門美津子さん…
学生の交通事故を減らそうと、体験型の安全学習が19日与那原町で行われました。これは、おもと会、沖縄リハビリテーション学院と沖縄看護専門学校が、新入生を対象に2009年から実施。学生およそ100人が参加…
アメリカ軍再編を検証し、沖縄での新たな基地建設を問う緊急シンポジウムが、開かれました。これは、25日の県民大会に向け、沖縄に新たな基地の建設は必要かどうかを検証しようと、沖縄大学地域研究所が開きました…
ことし2月にけがをして保護されていた特別天然記念物のカンムリワシが回復し、18日、無事自然に返されました。 このカンムリワシはことし2月、石垣市名蔵の県道でうずくまっているところを保護されました。全身…
任期満了に伴う沖縄市長選挙が18日告示され、これまでに現職と新人あわせて3人が立候補を届け出ました。 立候補したのは無所属新人で自民、公明が推薦する喜屋武満さん(62)と、無所属新人の江洲真吉さん(6…
新生、奥武山野球場「沖縄セルラースタジアム那覇」のこけら落としイベントとして17日夜、巨人対阪神のファーム公式戦があり、プロのプレーに多くの観客が酔いしれました。 巨人対阪神のファーム公式戦には、1万…
沖縄返還の際の密約の存在が司法の場で初めて認定された沖縄返還密約訴訟。その判決の意義を検証しようというシンポジウムが17日に開かれました。 17日、那覇市で開かれたシンポジウムには琉球大学の我部政明教…