鳩山政権の「事業仕分け」第2弾で、沖縄科学技術大学院大学の開学準備を進めている独立行政法人の予算が、縮減されることになりました。 事業仕分けでは、各省庁の事業の効率性や必要性、執行状況などを公開の場で…
子どもたちの手作りこいのぼりが、沖縄市の県総合運動公園に掲げられました。 掲揚式には、沖縄市内の14の保育園や幼稚園からおよそ400人の園児が参加し、子どもたちが作った色とりどりのこいのぼりが気持ちよ…
沖縄在来の大豆が宇宙へ。 那覇市の識名小学校の生徒たちが育てた大豆「青ヒグ」が5月に打ち上げられるスペースシャトル「アトランティス」で国際宇宙ステーション日本実験棟「きぼう」に運ばれ、5カ月間、無重力…
25日に迫った普天間基地の県外移設を求める県民大会。インターネットで自分の意思を示してもらおうと活動をしている方の思いです。 「遠く離れたところの人たちとか選挙権のない子ども、学生でももっと気軽に意思…
仲井真知事は普天間基地の県外移設を求める県民大会に、参加することを正式に表明しました。 仲井真知事は23日の定例記者会見で「25日は私も、県民大会に参加することに致しましたので、ご報告させていただきま…
県内の多くの建設業者らが参加し住宅建設の相談を受ける「住宅祭」が23日から那覇市で始まりました。 このイベントは、個人住宅や公共施設など見積もりから業者選定まで行えるサイトを多くの県内業者が合同でオー…
沖縄戦の悲惨さを伝える防空壕やガマなどを文化財として保存してもらおうと、22日に市民グループが県議会に要請を行いました。 県議会を訪ねたのは1フィート運動の会のメンバーで、県内各地に残っている沖縄戦当…
アメリカ軍が沖縄本島に上陸して22日目。占領した島を歩いたアメリカ軍は、信じられないものを目にします。 沖縄本島に無血上陸したアメリカ軍。北部では、占領した地域に潜む敗残兵を一掃する作戦を進めていまし…
きょうは自転車競技です。競技は屋外で競うロードと競技場内のコースで競うトラックの大きく2種類に分けられますが、きょうはトラック競技の注目トリオが登場します。 時速60キロ!オートバイ並みの速さで勝負を…
牛や豚など家畜の伝染病である口蹄疫に感染した疑いのある牛が宮崎県で確認されているのを受け、22日、県が緊急の対策会議を開きました。宮崎県ではおととい20日、口蹄疫に感染した疑いのある牛が3頭見つかり、…
私たちの意志を日米政府に示そう!と県の実行委員会が4月25日への県民大会への参加を呼びかけました。呼びかけは、先ほどパレット久茂地前で行われ、実行委員会事務局のメンバーが4月25日に読谷村で行われる県…
県民大会を前に、うるま市の島袋市長は22日に会見を開き「県内移設反対の意思をはっきりと伝えたい」と参加の決意を述べました。島袋市長は「地元があたかも反対の意思がないような報道もあり、それを否定するため…