買い物をした際の支払いに携帯電話やカードなど、電子マネーを使える店が県内でも増えていますが、きょうからタクシーでもそのサービスが始まりました。電子マネー「エディー」を使った支払いのシステムはタクシー業…
空港から首里までを結ぶ沖縄都市モノレールは今月10日に開業から丸3年を迎えます。車社会の沖縄で渋滞の緩和を一番の目的に開通したモノレールは乗客の数も安定し、駅周辺の町の活性化にも一役買っています。気に…
学校創立100周年の記念の年に甲子園に校歌を響かせた長野県代表の県立松代高校。部員全員が地元出身で県大会少ない部員で私立の強豪校をなぎ倒して勝ち上がってきた八重山商工ともよく似たチームです。このチーム…
きょう8月10日は「道の日」です。子ども達にも道路の大切さについて知ってもらおうと小学生が道路パトロールを行いました。道路パトロールは沖縄総合事務局南部国道事務所が実施したもので、きょうは那覇市の安謝…
『配達するのがいやになった』宜野湾郵便局の元アルバイトの配達員がことし3月から4月にかけて1400通余りの郵便物を捨てていたことがわかりました。郵便物を捨てていたのは宜野湾市に住む21歳の男です。日本…
那覇の街を走るモノレール今ではすっかりお馴染みの風景となり違和感もなくなりましたね。会社の収益もこれまでのところ順調です。沖縄都市モノレールが開業してからきょうで丸3年を迎え、県庁前駅で記念式典があり…
非常に強い台風8号は昨夜、宮古島地方を暴風域に巻き込み、現在は勢力を強めながら西に進んでいます。宮古島地方ではきのう午後5時ごろに風速25メートル以上の暴風域に入り、暴風が最も接近した午後8時には最大…
元プロ野球選手による野球教室が浦添市で開かれ、多くの野球少年が参加し、爽やかな汗を流しました。青少年の健全育成を図ろうと行われたこの野球教室には、浦添市でキャンプを張るヤクルトスワローズのОB選手が招…
沖縄都市モノレールが開業してからきょうでまる3年を迎え、県庁前駅で記念式典が行われました。沖縄都市モノレールは2003年の8月10日に開業してからきょうでまる3年を迎えました。けさ、県庁前駅で行われた…
宮城清の海中散歩シリーズでお伝えしている慶良間の海中散歩。近海のダイビングスポットを紹介しています。きょうはめったに見られないスポットです。こちらは座間味と阿嘉島の間にある「お花畑」と呼ばれるポイント…
県内在住の陶芸家13人による展示会が、きょうから那覇市のりウボウホールで開かれています。この展示会は県内で窯を開き、独自の創作活動を続けている陶芸家13人の作品を集めたもので、県内では初の試みです。会…
アメリカ軍のヘリが宜野湾市の沖縄国際大学に墜落してから13日でまる2年が経ちます。事故現場跡地の様子やヘリの訓練の現状、住民の思いなどを取材しました。「あれから2年」謝花記者「アメリカ軍ヘリの直撃を受…
きのうの初戦はテレビの前に釘づけでした。『熱戦』というに相応しい本当に冷や汗が出る程厳しい戦いを制した八重山商工。もう一度、あのミラクルと感動を味わいたい人のために試合をダイジェストでふり返ります。甲…
旧盆をまえに発生した3つの台風ですが、ウークイから今日にかけ、ふたつが先島地方に影響をもたらしています。今回は沖縄本島を直撃するかと思われた台風8号ですが、また先島地方を暴風に巻き込もうとしています。…
夏の高校野球延長の末、激戦を制した八重山商工の選手たちは一夜明けたけさも勝利の喜びを噛締めています。千葉県代表の千葉経大付属高校に9回の裏、2アウトまで追い込まれながらも、それから驚異的な粘りを見せ延…