救助方法・手順を確認

ごみ収集車など、パッカー車の巻き込まれ事故や火災に対応するための訓練が那覇市で行われました。訓練は、今年9月那覇市内でパッカー車の後部に巻き込まれて男性が死亡した事故を受けて開かれたもので、本島各地の…

読書の楽しさ知って!

子どもたちに読書の楽しさを伝えようと、全国を回る読み聞かせキャラバンが沖縄を訪れています。「読み聞かせキャラバン」は子どもたちと本との出会いを提供し、読書の楽しさを伝えようと、講談社が99年から毎年実…

「認知症」を理解するために

高齢化社会の課題となっている認知症についての理解を深め、地域で支援活動の中心となる人たちを養成する研修会が開かれました。この研修会は認知症への正しい理解と、認知症の高齢者とその家族を支える運動を地域に…

家族の絵

子供たちが描いた「家族の絵画」コンクール入賞作品展が石垣市の健康福祉センターで開かれています。この絵画コンクールは、家族の絵を描くことを通して家族の温かさを実感してもらおうと八重山地区婦人連合会が主催…

飲酒運転の撲滅を

多発する飲酒運転の事故を撲滅し安全運転の大切さを広く知ってもらおうと那覇市で交通安全フェアが開かれています。おもろまちで開かれた交通安全フェアには朝から多くの人が訪れました。会場では、全国各地で悲惨な…

介助犬 普及へチャリティー

障害のある人を手助けする「介助犬」の普及を図るチャリティーイベントが24日、那覇市で開かれました。イベントには、多くの親子連れや福祉関係者が集まり、県外で活躍している介助犬「ビートくん」のデモンストレ…

授産施設の商品に理解を

体が不自由な人たちが働く施設の活動を紹介し、製品を販売するナイスハートバザールが25日から南風原町で開かれています。ナイスハートバザールには体に障がいがある人たちの働く施設の活動の内容を知ってもらい、…

おいしい牛肉をPR

安心で安全、おいしく安いと今注目を浴びているニュージーランドビーフを県内の外食産業へPRする試食会が24日那覇市で開かれました。ホテルやレストランの経営者やシェフを集めて開かれたこの試食会には150人…