8日の成人の日を前に、石垣市では4日、正月の帰省に合わせて成人式が行われました。石垣市民会館で行われた式典では新成人となったおよそ400人が出席し、大人の門出を祝いました。石垣市では高校卒業後、多くの…
冬休みが終わり、那覇市の小学校では5日から授業が再開、子どもたちの元気な姿が校庭に戻ってきました。二学期制を導入している那覇市の小学校のほとんどは5日が二学期後期のスタート。久茂地小学校では、朝早くか…
お正月3ヶ日も終わり4日は仕事始め官公庁をはじめ、多くの民間企業でも本格的に新年がスタートしました。県庁では、庁内放送を通して仲井真知事が年頭の挨拶を行い、懸案となっている普天間基地の移設について、『…
県漁連では、4日早朝、初セリが行われ市場には活気ある声が響き渡りました。漁連のセリ市場では一年の大漁を願う初起こしの式が行われた後、初セリが始まりました。今年はマグロの水揚げが好調でおよそ30トンがセ…
お正月休みも明けきょう4日から仕事始め、県庁では仲井真知事が年頭のあいさつを行い、新年が本格的に始まりました。仲井真知事にとってはじめての年頭挨拶、庁内放送を通して宮古、八重山支庁など全職員に対し行わ…
お正月を沖縄ですごした観光客や、帰省客のUターンラッシュが始まり空港は多くの人で混雑しています。年末年始の混雑に備え各航空会社では臨時便を出すなどして対応していますが、3日は軒並み満席。出発ロビーでは…
新春恒例行事、初荷式が浦添市のオリオンビール本社で行われ、一年のスタートを切りました。名護市にある工場から運ばれたビールを前に行なわれた初荷式には社員や取引先などおよそ300人が出席。仲村文弘社長は「…
正月三日のきょう、那覇市のデパートでは一足早く社内成人式が行なわれました。毎年恒例となるリウボウグループの社内成人式には関連会社や店内で働く新成人15人が出席しました。新成人たちは一人ひとり抱負を述べ…
宮古島市では1月2日、亥年生まれの合同祝賀会が開かれました。この合同祝賀会は、地域の絆を深めようと、宮古島市狩俣の公民館が毎年開いているものです。会場には正月に合わせて帰省した人たちを含め、下は小学5…
正月休みを行楽地で過ごす人々で賑わうなか、1月2日、首里城公園では新春を祝うイベントが開かれています。多くの人々が訪れている首里城公園下の御庭では、正月恒例のイベント新春の宴が催され、琉球舞踊の演舞が…
新年2日目の1月2日、那覇市内のデパートでは初商いが行われ、多くの買い物客が夢の詰まった福袋を買い求め賑わっています。那覇市のデパートリウボウでは2日が初商い。デパートの前では力強い太鼓の演奏が行われ…
元日のきょう、県内は穏やかな天気となりました。各地でお正月の風景が見られました。今朝7時過ぎ、奄美大島の上空で撮影された2007年の初日の出です。沖縄本島地方の早朝は、厚い雲に覆われましたが空からは、…
元日の早朝、沖縄本島地方はあいにくの空模様でしたが雲の上からくっきりと、初日の出が確認できました。午前7時10分、飛行機が到着したのは奄美大島の北西の上空で真っ白な雲の絨毯の上に金色に輝く朝日が姿を現…
今年もの残すところ6時間余り。新しい年を迎える光景があちらこちらで見られました。細く長くという意味から長寿を願う縁起物として大晦日にはすっかり定着した年越しそば。那覇市久茂地の美濃作では朝から多くの来…
本部町の海洋博記念公園では今日30日から1月3日までの5日間イルカとじかに触れ合える体験会を開催しています。参加者は「背中はちょっと固かったけどお腹はやわらかくて」「初めての体験でさわっただけでイルカ…