戦闘機の騒音が加われば市民はさらに大きな負担に苦しむ事になります。 嘉手納基地の滑走路修復工事を行うため、アメリカ軍は、10月から1年半に渡り普天間基地を使用することを発表。これに伴う訓練として、22…
21日は台風が直撃した石垣島を視察した仲井真知事、22日は県の不発弾保管庫を、初めて視察しました。 県内では、8月から、2000発以上の不発弾が相次いで発見されています。これを受けて仲井真知事は22日…
楽しく歩ける街づくりにつなげようと22日那覇のみちを歩くイベントが行われました。 このイベントは歩く事で、車に頼りがちな市民の健康増進につなげ、歩行者を増やして渋滞を緩和させて、街全体を活性化させよう…
台湾の出身者が無病息災や繁栄を祈る祭り土地公祭が22日石垣市で行われました。 この祭りは台湾で信仰されている道教の神様「土地公」に祈りをささげ、無病息災や商売繁盛を祈願するもので、石垣ではおよそ70年…
秋の交通安全運動が始まっています。初日のき21日は名護市では手作りのお守りをドライバーに配って飲酒運転の根絶を呼びかけました。 イベントには、名護市商工会の女性部などからおよそ30人が参加。市内の交差…
青森県の特産品や観光の魅力を知って欲しいと青森県知事が沖縄を訪れています。 青森県の三村知事は、23日から県内大手スーパーで開催される「青森県フェア」に合わせて沖縄を訪れていて22日はQABで青森の魅…
嘉手納基地の滑走路修復工事を行うため、アメリカ軍は、来月から一年半に渡り普天間基地を使用することを発表。これに伴う訓練として、22日午前、F15戦闘機2機が普天間基地に飛来しました。 嘉手納基地報道部…
アメリカ軍基地の従業員だった男性が不当に解雇されたとして国を訴えていた裁判の控訴審が21日、開かれ、裁判所側が和解を勧めその日で結審しました。 一審ではアメリカ軍キャンプフォスター内で自動車機械工とし…
南部で母を亡くし父親と生き別れた少年は収容所で軍作業に従事していました。 玉那覇盛章さんは南部の激戦地を逃げ惑った末、海岸にいるところを捕虜として連行されました。父とは別々の収容所に連行され、民間人だ…
那覇空港をハブとしてアジアや日本の主要都市を深夜、貨物専用機で結ぶ沖縄貨物ハブがスタートから来月で1年を迎えます。1周年を前に、県産品の販路拡大など新しい展開が始まっています。実近記者です。 仙波社長…
アメリカ海軍の掃海艦が21日昼過ぎに平良港に寄港しました。県や宮古島市の自粛要請を無視した形で、港では市民団体が抗議運動を展開しました。午後0時半過ぎに平良港に入港したのは長崎の佐世保基地に所属する掃…
週末に八重山地方を襲った台風11号の被害状況を視察するため、仲井真知事が石垣島を訪れました。 県のまとめによりますと週末、先島を暴風域に巻き込んだ台風11号の影響で一時1万世帯余りが停電し、農作物の被…