国内外から蘭の逸品が出展された沖縄国際洋蘭博覧会が、きょうから本部町の海洋博熱帯ドリームセンターで開かれています。国内最大級の蘭展示会として毎年開催されている博覧会。今年は切り花、鉢物、フラワーデザイ…
様々な仕事を実際に体験しながら高校生が将来の職について考える、お仕事体験フェスタが宜野湾市で開かれました。このフェスタは将来の仕事探しのきっかけにしてもらおうと、本土の専門学校が県内の高校生を対象に開…
県産品の消費拡大を目指す、おきなわ花と食のフェスティバルが3日から那覇市の奥武山公園で始まりました。ふるさとのモノを地元の人たちで消費する『地産地消』を拡大しようと開催された花と食のフェスティバルには…
去年、44年ぶりの日本一に輝いたプロ野球日本ハムファイターズが3日、キャンプ地で優勝パレードをしました。パレードは午前9時半にヒルマン監督を先頭に選手60人が、名護市のシンボル「ヒンプンガジュマル」を…
普天間基地の飛行ルートの情報開示を求めていた宜野湾市の伊波市長に対し、海兵隊司令官は「安全基準を厳格に守っている」とする回答文書を市長宛に送っていたことがわかりました。伊波市長はアメリカ軍に対して、普…
あす土曜日の予定です。プロ野球沖縄キャンプで8球団が開幕に向けチーム作りをしていますが、ヒルマン監督率いる日本ハムファイターズが去年の日本一を祝ってキャンプ地の名護市でパレード。ファンとの交流も行いま…
2月3日の「節分」を前に、保育園や商店街では一足早い豆まきが行われました。浦添市の保育園には沖縄食糧から「恵方巻」がプレゼントされました。恵方巻はその年の最も縁起が良い方向に向いて食べると願いが叶うと…
昨日県内各地で、プロ野球8球団がキャンプイン。2日目の今日も、各地では日本一を目指すチームを作りあげるため、熱の入った練習が行われました。日ハム、横浜、オリックスのきょうのキャンプの表情です。投手陣で…
介助などにかかる自己負担の増加や、支給されるサービス時間数の不足など、多くの問題を抱える障害者自立支援法の見直しを求めて、2月1日、全国の障害者団体が厚生労動省に対し要請を行いました。国との交渉に臨ん…
「女性は産む機械」柳沢厚生労働大臣の発言は県内でも波紋を呼んでいて、2日、女性議員団が大臣の辞任を強く求めました。柳沢厚生労働大臣が島根県での講演会で「女性は産む機械」と発言した事に対し、県内の自民・…
伊江島でパラシュート降下訓練中のアメリカ兵が民間地に落下した事故を受け、伊江村と議会はきょう那覇防衛施設局を訪れて再発の防止を強く要請しました。2月1日午前8時45分ごろ、米軍伊江島補助飛行場の東で、…
沖縄地方は強い寒気の流れ込みで冷え込んでいて、2日から3日にかけ、この冬一番の寒さになる見込みです。午前中、那覇市内では北よりの冷たい風が時折り強く吹き、道行く人たちは厚手のジャケットやコートを着込み…
ことし12月をめどに日本側への返還が決まっていた沖縄本島周辺の航空管制システム「嘉手納ラプコン」の返還の時期が、予定より遅れる見通しとなったことがわかりました。嘉手納ラプコンは嘉手納基地や普天間基地を…
1日、伊江島でパラシュート降下訓練に参加していたアメリカ兵が誤って民間地に落下しました。伊江村と議会はきょう午後、那覇防衛施設局を訪れて抗議することにしています。落下事故があったのはアメリカ軍伊江島補…
ダンボールの壁に囲まれた巨大迷路が那覇市の金城児童館に完成し子ども達が歓声をあげながらゴールを目指しました。迷路は全長150メートル、ダンボール400個を使って作られた大型で金城児童館のスタッフらが3…