名護市議会は、24日名護市が政府に提示した普天間代替施設のV字型滑走路を沖合いに移動する修正案を支持する意見書を賛成多数で可決しました。議会では与党側から島袋市長が政府に求めた修正案を支持し、議会とし…
学校給食を実施する小中学校で、給食費を払わない未納者の割合は、沖縄県が全国平均の6倍以上と、最悪だったことが分かりました。これは文部科学省が去年初めて実施した調査で明らかになったもので、全国の給食費の…
アメリカ軍は25日午後8年ぶりに嘉手納基地でのパラシュート降下訓練を行う予定で、地元自治体は強く反発しています。航空機から兵隊や物資を下ろすパラシュート降下訓練は99年4月以降伊江島の補助飛行場で実施…
きょうは、伊良部島の天久初江さん(90)。初江さん「メガとかカマドとか変な名前がたくさんあるさーね」4人合わせて365歳の井戸端会議では中心的存在。初江さん「デイサービスはバカの集まりなのに・・。でも…
今日は東村高江の集落のすぐ近くに移設が決まっているヘリパッドの問題を考えます。10年前のSACO合意で日米両政府は広大な北部訓練場のおよそ半分を返すことに合意。その条件として7つのヘリパッドを移設する…
琉球王朝時代、那覇の士族だった福地家に代々伝わってきた染織品など、工芸品の数々が那覇市に寄贈されました。寄贈されたのは那覇市の福地唯次郎さんが所有する紅型や芭蕉布などの工芸品97点です。寄贈された品々…
東村高江区周辺に新設される米軍のヘリパッドで住民や市民団体が県に建設中止を求めました。これは高江区の集落を囲むように新たに6か所のヘリパッドの建設が計画され、環境影響評価書への県知事意見の期限が1月2…
名護市議会は、名護市が政府に提示した普天間代替施設のV字型滑走路を沖合いに移動する修正案を支持する意見書をめぐって、与野党の議論が続いています。きょうの名護市議会では代替施設協議会の際、島袋市長が政府…
県民の歯の健康について話し合う8020運動推進協議会が23日夜、那覇市で開かれました。県をはじめ歯科医師会や保健機関・団体から13人の委員が出席した協議会では、県内の歯科保健の現状について報告があり、…
嘉手納町議会は臨時議会を開き、F22ステルス戦闘機の配備の中止を求める抗議決議を全会一致で可決しました。臨時議会は今月6日と7日の未明、F-15戦闘機が騒音を響かせて次々と離陸し、住民に大きな被害を与…
アメリカ軍のウエバー四軍調整官は24日朝、県庁で、アメリカ軍の新型輸送機オスプレイを北部訓練場でも使用する可能性があることを示唆しました。これは仲井真知事との面談のため県庁を訪れたウェバー四軍調整官が…
寒緋桜が那覇でようやく開花したようです。平年より4日遅く、去年に比べると10日遅い開花ということです。沖縄気象台はきょう那覇市で寒緋桜が開花したと発表しました。これは沖縄気象台が那覇の桜の開花基準とし…
ステーションQでは、毎週水曜日に元気なおじいちゃんおばあちゃんを紹介する命薬を放送していますが、毎回その笑顔に私達も癒されています。そんな中、宮古にもおじいちゃんおばあちゃんを紹介する雑誌があると聞き…
高齢者や障害者にも配慮した「優しい観光地」とはどうあるべきかを話し合う会議が石垣市で行われました。会議は県が進めている観光バリアフリー化推進事業の一環で、石垣・竹富地区をモデル地域に、高齢者や障害者な…
2008年4月から新しい医療制度が導入されるのを前に、後期高齢者医療広域連合の設立を求めて、市町村の代表らが県に許可申請を行いました。県庁を訪れたのは広域連合設立準備委員会の会長を務める那覇市の翁長市…