仲井真弘多知事は就任後はじめて新年度予算案を審議する2月定例県議会で所信表明演説を行い、沖縄の発展のために全力を尽くすと決意を示しました。仲井真知事は演説で「経済の自立なくして沖縄の自立なし」と産業振…
沖縄地方は午前中前線の影響で強い雨と風に見舞われましたが天気は午後から徐々に回復する見込みです。沖縄気象台によりますと東シナ海から南下している前線の影響で、沖縄地方は各地で今朝から強い雨がふりおよそ5…
アメリカ海兵隊の兵士が国道を走る一般車両に銃口を向けた問題で、兵士らは宜野座村の抗議を直接受けたあと、場所を移動して国道沿いで県民に銃口を向けていたことが分かりました。これは13日、宜野座村でアメリカ…
旧正月を前に宮古島市の上野野原では12日、新しい年を迎えるための集落の厄払いの祭り、サティパロウが行われました。サティパロウは毎年、旧暦の12月最後の丑の日に行われる祭りです。宮古島市上野野原では、パ…
首里城では花祭りが行われています。題して「琉球王朝花絵巻」。壮大な草花のオブジェを楽しみながら琉球の歴史を辿ることができるそうです。ライトアップされた首里城から生中継で比嘉鈴代さんがお伝えします。
熾烈な競争が続くビール業界ですが、競合関係にあるメーカー5社が東京で、ある共同のプロジェクトを発表しました。共同プロジェクトの名は『ビールデンウィーク』。大手ビールメーカーとオリオンビールの競合5社が…
鶏の大量死で恐れられる鳥インフルエンザを沖縄で発生させないため、県が養鶏場の消毒を始めました。高病原性鳥インフルエンザは、1月から宮崎県で3件、岡山県で1件確認されていて、県内でも生産者らに恐怖を与え…
アメリカ海兵隊は13日午前、地元の中止要請をよそに、名護市キャンプシュワブ水域でのパラシュート降下訓練を実施しました。キャンプシュワブでのパラシュート降下訓練は、99年12月以来およそ7年ぶりです。シ…
13日午前、宜野座村でアメリカ海兵隊の水陸両用車が訓練中に故障し、救援を待つアメリカ兵が国道を走る一般車両に向けて銃を構えるという異常な事態がありました。故障のため、入り江付近に立ち往生する形になった…
北海道函館の海の幸を一堂に集めた物産展が13日から那覇市のデパートで始まりました。会場には函館から28の業者が出店し、オープンと同時に多くの人で賑わっていました。カニやイクラなどがふんだんに入った人気…
子どもたちを事故から守ろうと、那覇市おもろまちに歩行者用の信号が設置されました。13日から信号の運用が始まった那覇市おもろまちの交差点は一日中交通量が多く、通学路でもあることから、毎朝地域のボランティ…
アメリカ海兵隊は13日朝、県や地元の反対を無視して、名護市キャンプシュワブ訓練水域でのパラシュートの降下訓練を強行しました。これについて仲井真知事は「認識の違いがある」と不快感を示しています。海兵隊の…
あさって14日はバレンタインデーですが沖縄にも、縁結びのお菓子がある!というのをご存知でしょうか。きょうのうちなームーンはあの、沖縄風せんべいを紹介します。突然ですが・・・、こちらの名前を知っています…
さて、一般的にオートバイに乗れるのは免許がとれる16歳からですがきょうは、何と4歳の頃からバイクに乗り、なおかつ、レースに出場しているという、幼い3人兄弟が登場します。迫力あるレースシーンも合わせ、ご…
12日は三連休の最終日。本部町の海洋博公園では、親子が黒糖づくりを体験するイベントが開かれました。参加した親子は、沖縄の昔の様子を再現したおきなわ郷土村にあるサーター車でサトウキビの汁を絞り出すところ…