嘉手納町が町民を対象に行った基地被害に関する聞き取り調査の結果、基地から比較的離れた地域に住んでいる人でさえその多くが夜眠れないなどと訴えていることが分かりました。調査は2006年5月から嘉手納町の職…
嘉手納基地に配備されたアメリカ軍の最新鋭戦闘機F22が20日から訓練を開始しました。2月17日と18日にあわせて10機が配備されたF22戦闘機。20日には午前7時25分と正午過ぎの2回に渡って6機が次…
交差点への信号機の設置を求める各警察署からの申請が過去最多になっていることがわかりました。信号機は道路の整備や交通事故の発生のほか、地域の要望などを受けて、各警察署が県警本部に申請し、必要性の高い場所…
海兵隊のヘリコプター2機が先週、金武町の民間地に不時着した問題で、金武町議会は米軍機の民間地上空での飛行禁止などを求める抗議決議と意見書を可決しました。臨時議会は2月14日の午前、海兵隊のヘリコプター…
20日の県議会で、石油販売会社りゅうせきの安里カツ子副社長を副知事に選任する人事案件が賛成多数で可決されました。2月定例県議会は本会議が開かれ、仲井真知事から提案されていた安里氏を副知事に起用する人事…
多くのお客を運ぶクルーズ船で、テロに備えた訓練が19日那覇港で行なわれました。この訓練は沖縄周辺海域を航行する外国船の船内で過去に暴動が起き、第11管区海上保安本部の特殊警備隊が出動したことから、定期…
海難救助のボランティア活動を支えるための青い羽根募金事業に協力し、高額の寄付をした団体に感謝状が贈られました。青い羽根募金事業は、海浜や近海で発生する水難事故の人命救助に当たるボランティアの人たちの活…
昨日行われた少年少女レスリング大会です。沖縄本島だけでなく、沖永良部島からも子どもたちが出場し開かれた大会は3年後の沖縄インターハイも見据えたもので、未来のヒーロー、ヒロインたちが登場しました。201…
剣道の全国大会に向けた、県代表を決める選考会が先週土曜日に行われました。先鋒や次鋒、大将など、団体戦で7つある役どころをめぐって争われた昨日の選考会だったのですが、果たして、県代表「7人の侍」は誰に決…
地域での防犯意識を高める活動がさかんですが、自分たちの安全を自分の足と目で調べようと小学生が安全マップ作りに取り組んでいます。安全マップづくりに取り組んでいるのは南風原町の翔南小学校の5年生。マップの…
アメリカ軍はきのうとおとといの2日間で最新鋭のステルス戦闘機F-22、10機を嘉手納基地に配備しました。アメリカ国外の基地にこのF-22が配備されるのは初めてのことです。このF-22の配備は軍の戦略の…
開学準備が進められている科学技術大学院大学の建設をめぐり、沖縄担当大臣当時から設立準備に関わってきた尾身財務大臣が工事を受注した県内企業から多額の献金を受け取っていたことがわかりました。これは、きょう…
宜野湾市でキャンプ中のプロ野球横浜ベイスターズが新発売のミネラルウォーターのPRのため、アサヒ飲料とスポンサー契約を結びました。宜野湾市で行われた契約発表にはアサヒ飲料とベイスターズの関係者のほか、大…
普天間基地の移設に伴う名護市辺野古海域の環境影響調査について、海洋科学者らが那覇防衛施設局に対し、調査方法の再検討などを要請しました。意見書を提出したのはサンゴ研究者らで構成する沖縄リーフチェック研究…
宜野座村議会は臨時議会を開き、2月13日に訓練中の海兵隊員が民間地に向かって銃を向けた問題に対する抗議決議を全会一致で可決しました。基地対策委員会の當真委員長は「安全で快適な生活が保障されるべき民間地…