8日に北谷町で軍属の息子が道を歩いていた女性にむかって発砲した事件で地域住民の不安は広がっています。この事件は8日、北谷町内で発生。歩行中の女性を狙い、ケガを負わせたとして、町内に住む19歳の少年が殺…
仲井真知事はあす13日、尖閣諸島を自衛隊機で上空から視察する予定です。中国は視察の中止を求めていますが、仲井真知事は「尖閣は沖縄の一部」だとして予定通り実施する方針です。仲井真知事は12日午前、登庁の…
ホエールウォッチングシーズンたけなわの慶良間諸島近海で、10日に一度に11頭ものザトウクジラの群れが確認されました。群れが確認されたのは屋嘉比島の西の沖です。これは「メイティングポット」という行動で、…
那覇市内にある珊瑚舎スコーレ夜間中学では11日、一期生を送り出す卒業式がありました。珊瑚舎スコーレ夜間中学では、戦後の混乱や貧困などで義務教育を受けられなかったお年寄りたちが学んでいますが、3年生12…
仲井真知事は13日に自衛隊機で尖閣諸島を視察する予定です。これに対し中国の総領事が中止を求めていますが、知事は12日朝、「尖閣は沖縄の一部」だとして予定通り視察する考えを示しました。自衛隊機で13日に…
歩行者優先の商店街トランジットモールを行っている那覇市の国際通りで十一日の日曜日お茶のサービスをして買い物客をもてなすイベントが行われました。お茶の体験サービスは茶道裏千家淡水会かりゆし青年部などが行…
防衛省の久間大臣とケビン・メア在沖アメリカ総領事は非公式に会談し基地問題などについて意見を交わしました。非公式に沖縄を訪れた防衛省の久間大臣は南風原町でおよそ3時間に渡ってケビン・メア在沖アメリカ総領…
宮古島市城辺に伝わる伝統行事二十日正月が旧暦一月二十日にあたる三月九日賑やかに行なわれました。二十日正月は明治時代に土地の所有を巡って士族と平民が数年にわたって争いその後双方が和解した日を記念して始ま…
この春、自衛隊に採用される県出身者などを集めた激励会が三月十一日陸上自衛隊那覇駐屯地で開かれました。激励会には2等陸海空士や曹候補士として採用された180人が参加しました。また今回は歴代の県知事として…
海水淡水化センターから供給される濃縮海水を使い、サンゴカルシウムを配合した新しい塩が開発されました。北谷町の海水淡水化施設では海水から飲料水を取ったあと濃度の高い海水が出ますが、北谷自然海塩株式会社は…
普天間基地の早期閉鎖・返還に向けて現状の問題を市民と一緒に考えようと、若者が中心となったシンポジウムが宜野湾市で開かれました。シンポジウムではまず、お笑いグループによって沖縄の基地の現状を風刺したコン…
県警は9日夜、自宅のベランダから空気銃と見られる銃で弾を撃ち、外国人の女性にケガを負わせたなどとして、アメリカ軍属の息子を逮捕しました。殺人未遂と器物損壊の疑いで逮捕されたのは北谷町のアメリカ軍属の1…
食中毒を引き起こす魚フエダイやハタ類の毒素、シガテラ毒について全国の研究者が集まっての発表会が南城市で開かれました。この発表会はシガテラ毒の解明と食中毒の予防、神経科学の研究の成果を披露しようと開かれ…
土曜日世界的に貴重といわれる奄美から沖縄、与那国までの島々の自然環境の保全について考えるフォーラムが開かれます。女性のための市民公開講座が那覇市のパレット市民劇場であります。テーマは自宅で出来る子宮頸…
女性「一番ひどいのはこっち、ちょうど後ろのほうまで来てるのよ」沖縄市に住む75歳の女性の足に、血管のこぶが浮き出てきたのは30年ほどまえのことです。女性「歩いてきて、すわるときはパンパンになる」女性に…