国の文化財審議会が開かれ、県内から那覇市首里の新垣家住宅など17件が登録有形文化財に初めて登録されました。この有形文化財への登録は県内で初めてです。登録有形文化財は、歴史的に貴重な文化財として、国指定…
障害者自立支援法の問題。この法に基づく介護給付が十分でないとして、宜野湾市に住む大学生が県に2度目の再審査請求を行いました。請求を行ったのは名護市出身で、現在は宜野湾市に住む大学生大城渉さん(21)で…
東村の前助役が村の公金を私的に流用していた問題で、村は週明けにも前助役を刑事告訴する方針を固めました。東村の比嘉勝正・前助役が村の定期預金を担保に3500万円を借り入れ、私的に流用していた問題で、これ…
沖縄へのツアーを企画している海外の旅行会社の関係者が県内の視察に訪れています。沖縄視察に訪れたのはジェトロ・沖縄貿易情報センターの招きで来日したイギリスやフランス、イタリアなど6カ国の旅行会社の関係者…
那覇防衛施設局がキャンプシュワブ周辺海域での事前調査のため、県に公共財産使用協議書の提出を検討していることについて、仲井真知事は調査は妨げられないという見解を示しました。15日の定例記者会見で仲井真知…
15日夜、うるま市のアパートで刺し傷がある女性の遺体が見つかり、現在、警察が自殺と事件の両面で調べています。遺体が見つかったのはうるま市みどり町のアパートで、午後8時ごろ、台所で女性が倒れているのを帰…
本島内の産業廃棄物最終処分場の建設候補地について検討してきた機関は、本部町など三カ所を候補地として選定し、知事に報告しました。本島内の産業廃棄物最終処分場が飽和状態にあることから、県では第三セクター方…
15日午後本島中北部で大雨とともに突風が吹き読谷村内の14世帯の民家でガラスが割れるなどの被害が出ました。沖縄本島は東シナ海にある前線の影響で大気の状態が不安定になっていて本島北部では一時間に50ミリ…
おじーおばーの命薬、きょうは那覇市の琉球舞踊のサークル「ニーセーターの舞」の皆さん。メンバーはすべて男性というユニークな集まりです。本番を前に皆さんお化粧中。毎回、化粧するのが楽しみというメンバーもい…
さて、最近はスポーツを通した市民レベルでの国際交流がさかんですよね。「平和やその国の文化を守っていくためには直接人々が触れ合うことが重要なんですよね。」そうですね。きょうは、韓国のシニアサッカーの選手…
名護市のリゾートホテル、マリオットリゾート&スパに障害者が使いやすいバリアフリールームが新たに設けられ客室が公開されました。おととしオープンしたこのホテルは、部屋や浴室の構造がお年寄りにも使いやすい『…
那覇市の珊瑚舎スコーレ夜間中学で学んだ60代、70代の卒業生5人に、那覇市教育委員会から卒業証書が授与されました。卒業証書の伝達式には珊瑚舎スコーレ夜間中学で学んだ5人が出席し桃原致上教育長から卒業証…
沖縄の歴史や文化、昔の人たちの暮らしぶりを今に伝える貴重な資料を集めた展示会が那覇市の県立図書館で開かれています。この展示会は県立図書館が開いたもので、昨年度収蔵された文書や雑誌、絵図など181点が紹…
卒業シーズン。沖縄キリスト教短期大学でも15日、卒業式が行われ学生たちが巣立ちの春を迎えています。西原町のキリスト教短期大学では父母や在校生が見守るなか保育科と英語科あわせて235人が卒業の日を迎えま…
豊見城市長選を巡る違法献金容疑で市長の後援会長が書類送検されていたことがわかりました。書類送検されたのは金城豊明市長の後援会長を務めた前の助役で、市の発注した建設工事を請け負った企業から寄付金を受け取…