大手スーパーマーケット4社が共同でヘルシー食品を開発しました。発売されたのは、カット野菜「簡単菜食シリーズ」です。丸大、ユニオン、コープおきなわ、琉球ジャスコの4社が会見を開き、「手軽に野菜が食べられ…
先週開幕した高校野球の春季大会。優勝の2文字を目指し、選手たちが日々熱戦を繰り広げています。そんな中、今日行われた試合には特別な思いで大会に挑んだ球児たちがいました。夏の前哨戦と言われる春季大会。大会…
先週金曜日から公開されている映画「ひめゆり」。この週末、多くの観客が桜坂劇場へと足を運びました。戦場の記憶を人々に語るひめゆり学徒隊生存者の証言を淡々と記録したこのドキュメンタリー、生存者へ13年の間…
東村高江区のヘリパッド建設問題で、県は夜間の住宅地上空の飛行を避けるため、光る目標物を設置するよう那覇防衛施設局に申し入れていることが分かりました。26日の県議会の米軍基地関係特別委員会で、野党議員ら…
全国ワースト1の県内の飲酒運転の現状を打開しようと、4月から県警に飲酒運転対策専門の調査官が設置されることになりました。新しいポストは4月からの県警の組織改変で県警本部交通企画課の中に設置され、警視ク…
沖縄の自然や祭りなどをモチーフにした「おきなわ観光絵画コンクール」の優秀作品展が26日から県庁で開かれています。このコンクールには県内の小・中・高校から寄せられた980点のうち、入賞した38点が展示さ…
中城村で2007年度の予算案のうち、予算削減で小中学校の光熱費がおよそ5か月分足りなくなってることが分かりました。中城村では財政難のため、2007年度は各部署で2006年度比、一律35%を削減した予算…
東村高江区のヘリパッド建設問題で、県は着陸帯のみの建設であり、環境への影響は余り大きくないとして、環境影響評価条例の対象外としたことを明らかにしました。県議会の米軍基地関係特別委員会では、東村高江区周…
馬を通した健康作りや情操教育など多彩なプログラムを提供する乗馬クラブが読谷村に誕生しました。読谷村むら咲むらの構内に開業した「おきなわ乗馬倶楽部」は乗馬の技術向上はもちろん、幼児から高齢者まで幅広く馬…
今月7日に流行警報が発令されたインフルエンザですが患者数は依然として増え続けていて県では感染予防を呼びかけています。県福祉保健部が県内58の医療機関を対象に調査したところ今月12日から18日までの一週…
県内の事件や事故の被害にあった人たちを支援する「ひだまりの会」が設立されきのう全国の遺族たちを招き、シンポジウムを開きました。「ひだまりの会」はおととし強盗事件で夫を亡くした女性が設立したものでシンポ…
フィリピンと沖縄を結ぶ航空路線の直行便がきょうから就航し那覇空港国際線で就航セレモニーが行われました。フィリピンと沖縄を結ぶ直行便は週3日就航することになりこれまでの福岡を経由するトライアングルルート…
海の砂浜での迫力あるスポーツ、ビーチバレーの女子全日本代表選手が宜野湾市で合宿を行っています。宜野湾市のトロピカルビーチで練習に励むのは、プロビーチバレーの4人の選手です。このうち、去年国内5戦4勝で…
24日は県内各地で好天に恵まれて夏日となりましたが、先週の石垣島に引き続き、本島で最も早い海開きが南城市であり、大勢の子どもたちが今年初の海水浴を楽しみました。南城市のあざまサンサンビーチでは地域の人…
卒業シーズン真っ只中、保育園や幼稚園でも卒園式がありました。このうち宜野湾市のうなばら保育所では、43人の園児が笑顔で巣立ちの日を迎えました。父母や年少組に拍手で迎えられた卒園生は、はじめに「一年生に…