県内に住んでいるアジア諸国の人たちがそれぞれの伝統芸能を披露する交流会が、5日夜、恩納村で開かれました。交流会は、アジアの人々の相互理解と交流を深めようとの思いを込めてガムランと三線、笛の演奏で幕を開…
大型連休も6日までですが、あいにくの天気の中、那覇市内の映画館では多くの人が連休最後の一日を楽しんでいます。2007年の大型連休の後半、沖縄地方は前線の影響で雨の日が続き、連休最後となった6日も朝から…
宮古島では繁殖の時期を迎えた野鳥たちが、東南アジアなどから次々に飛来しています。宮古島の大野山林のため池では多くの野鳥たちが羽を休め、美しいさえずりを響かせています。この日は、気温も上がり木漏れ日の日…
那覇市ではゴールデンウィーク最大のイベント「那覇ハーリー」が5日行われ多くの人で賑わっています。今年で33回目となる那覇ハーリーは海の安全と豊漁を祈願して行われています。5日の最終日はあいにくの空模様…
子どもの日の5日、沖縄市では、昔懐かしいおもちゃ作りのイベントが行われ親子連れで賑わっています。沖縄市の県総合運動公園では毎年子どもの日に合わせて開催している沖縄こどもの遊び祭りが行われています。手作…
4日、石垣市の畑で野焼きをしていた親子2人が火に巻かれ意識不明の重体となっています。4日午前11時半すぎ石垣市でサトウキビ畑の枯れ葉を焼いていた男女が火に巻かれ火傷をしていると近くにいた人から消防に通…
伊江村では12回目をかぞえる伊江島ゆり祭りが行われています。リリーフィールド公園を真っ白に埋め尽くすほどのテッポウユリはおよそ20万株で、4月中旬から咲き始め、連休のちょうど今頃が満開、一番の見ごろだ…
沖縄都市モノレールの4月の乗客の数は111万人あまりで、2006年の同じ月より約4万3000人増え、4月としては過去最高となりました。沖縄都市モノレールの4月の乗客の数は2006年の同じ月より約4万3…
幻想的な世界が広がる万華鏡の魅力を多くの人に感じて欲しいと万華鏡作家角敏郎さんが4日、沖縄市で展示会を開いています。会場には万華鏡の世界に魅了された角さんの美しいアルミやスチールの万華鏡20点が展示さ…
3日夕方、南城市で土砂崩が見つかり、土砂は市道にまで流れ落ちているため道路が通行止めになっています。土砂崩れがあったのは南城市大里の大里森林公園通りで、3日午後6時過ぎ傾斜地の土砂が崩れているのが見つ…
おじいおばあのヌチグスイ。きょうは嘉手納町の安次嶺実(アシミネミノル)さん84歳。雨の日も風の日もおよそ3キロ離れた読谷村まで自転車で通うのが日課だという安次嶺さん。そこで待っていたのは?!「メーメー…
3日昼前、那覇市の飲食店で火事があり、一時、現場周辺が騒然となりました。火事があったのは、那覇市久米の飲食店で、午前11時42分ごろ、「煙が出ている」と消防に通報がありました。消防車など12台が消火活…
ゴールデンウィークの期間中沖縄自動車道のサービスエリアでユニークなイベントが開かれています。沖縄自動車道の伊芸サービスエリアでは6頭3種類のヤギが迎えてくれて触れ合うことが出来ます。このイベントはサー…
国会では憲法改正に向けた法案の審議が進められる中、憲法記念日の3日今の憲法を守るという護憲派と新しい憲法を作ろうという改憲を求める二つの集会が開かれました。憲法普及協議会などが主催した護憲派のイベント…
一方、嘉手納町の比謝川では5日の子どもの日を前に、遊覧船で鯉のぼりを眺めるイベントが開かれています。これは、子どもたちが夢と希望を持てる地域づくりを進めようと、実施されているもので、今年で13回目を迎…