県内でインフルエンザ流行の兆しがあり、県などが注意を呼びかけています。 記者「こちらの病院には、このようにインフルエンザの疑いのある患者さん専用の待合スペースが用意されています」 那覇市医師会の検診セ…
災害のない明るい年を目指し浦添市消防本部で1月5日、出初式が行われ、ビル火災を想定した救助訓練が披露されました。 出初式では、参加したおよそ100人の職員や団員を前に、儀間光男浦添市長が「消防力のより…
1月4日、石垣市でひと足早い成人式が開かれたというニュースをお伝えしました。実は、市が主催する成人式に参加した新成人は、その後、地域の公民館で成人式に参加しました。 そのうち、白保の公民館で行われた成…
年末に一日署長を務めたプロゴルファーの宮里美香選手に、1月5日、豊見城警察署から感謝状が贈られました。 宮里選手は2010年、日本女子オープンゴルフで優勝するなど大活躍し、年末年始をふるさと沖縄で過ご…
浦添市の卸売市場では5日年明けの恒例行事、青果の初セリが行われました。 まだ夜も明けきらない午前6時から行われた初セリ式では、沖縄協同青果の名嘉重則社長が「2011年も食の安全と価格の安定を目指し消費…
冬休みが終わり、5日から那覇市の小中学校では2学期後半が始まりました。このうち開南小学校では、児童らが揃って開始式に臨みました。 城間敬子校長が「ことしもこれから学芸会やマラソン大会が控えています。み…
1970年代から90年代前半にかけて沖縄の風土をテーマに撮り続けた写真家の展示会が5日から那覇市で開かれています。 写真展には、1993年に亡くなった写真家・伊志嶺隆さんが、1970年代から90年代前…
4日、野菜や花卉、果物の初荷式が浦添市のJAおきなわ流通センターで行われ、関係者に見守られてトラックが出発しました。 2011年の出荷は野菜が2010年とほぼ同じの2万8000トン,75億円、果実は4…
名護市の稲嶺市長は、政府が再編交付金およそ17億円の支払い停止を決定したことを受け、予定していた事業のうち2つを別の補助事業として続けることを決めました。 稲嶺市長は、名護市の新春の集いに出席し「辺野…
連合沖縄も4日に新春の集いを開き、厳しい雇用状況の続く中、仲村会長が処遇改善などの運動方針を確認しました。 新春の集いには県内の労働組合や経営者、国会議員などおよそ200人が参加しました。 あいさつの…
沖縄に駐留するアメリカ軍のトップ、四軍調整官が交代することになり、4日に仲井真知事に離任のあいさつを行いました。 離任するのは2009年9月から四軍調整官を務めていたテリー・ロブリング中将です。ロブリ…
お正月には遠く離れて暮らす家族や親戚が久しぶりに顔を合わせたという人もいたのではないでしょうか。そんな機会にあわせ、石垣市では成人式が行われました。 石垣市の成人式には2011年、成人を迎えた500人…