飲酒運転の撲滅を図ろうと名護市で5日夜、ユニークなキャンペーンが行われました。きのう、7月5日を語呂あわせで「ナゴの日」としてキャンペーンを行ったのは名護地区交通安全協会のメンバー。メンバーは高速道路…
6日未明、那覇市で軽自動車が全焼する火事がありました。警察では不審火の可能性もあるとみて、調べを進めています。6日午前0時半ごろ、那覇市のモノレール首里駅近くの4階建て建物の駐車場部分から火が出ている…
食を通して健康を考えようと、那覇市のスーパーで沖縄の産物を使った学校給食を紹介する展示会が開かれています。これは県学校栄養士会が、沖縄の産物を使った学校給食を提供している取り組みを知ってほしいと初めて…
家庭裁判所の仕事と役割を知ってもらおうと高校生が少年審判を体験しました。那覇家庭裁判所で行われた模擬少年審判には那覇高校の3年生およそ30人が参加、普段は非公開の少年審判の様子を体験しました。審判は高…
参議院選挙の公示を1週間後に控え、障害者団体が投票の判断材料にしようとこれまでに立候補を予定している2人に対し、公開質問状を手渡しました。立候補予定者に質問状を出したのは自立支援法の見直しを求めている…
おじぃおばぁの命薬、きょうは、浦添市の宮城正子さん86歳です。月曜日から金曜日まで歌声サークルに三線や踊りそして、健康についての話を聞きに行くなど一週間みっちり詰まったスケジュールをこなしています。こ…
サンゴを守る取り組みが各地で展開されています。環境省ではオニヒトデによる食害や白化現象などからサンゴを守ろうとサンゴの情報の提供を呼びかけています。これは、各地のサンゴの情報提供を研究者やダイバーなど…
4日午後恩納村で、アパートの屋上から小学5年生の児童が転落し、大ケガをしました。命に別条はないということです。事故があったのは恩納村恩納の3階建てアパートで、ケガをした男子児童は4日午後3時ごろ、同級…
那覇空港をアジア向け航空貨物のハブ空港にするため全日空と県とで協力体制をとっていくことが5日正式に発表されました。県庁では、仲里副知事と、全日空の山元峯生社長など双方の代表が同席のもと合同会見が開かれ…
教科書検定を巡る問題で文部科学省が4日県の要請を拒否したことを受け、県議会は5日「県民の声を重く受け止めるよう」改めて求めていくことを確認しました。県議会の文教厚生委員会では4日安里副知事や仲里議長な…
7日の七夕を前に那覇空港には笹と短冊が飾られ空港ロビーはひと足早く七夕のムードに包まれています。これはJAL・JTAグループが七夕の雰囲気を楽しんで欲しいと毎年県内10の空港に飾っているものです。5日…
浦添市が市税の滞納者から差し押さえた物品を県内では初めてインターネットのオークションで公売にかけることになり、5日、下見会が行われています。公売にかけられるのは、市税を滞納している浦添市内の3人から差…
環境省ではオニヒトデによる食害や白化減少などからサンゴを守ろうと研究者やダイバーなどにサンゴの情報の提供を呼びかけています。これは夏を迎えて海水温の上昇に伴いサンゴの白化が懸念されることから各地のサン…
暑い夏を盛り上げる全国高校総体が今月末から始まります。高校総体、県代表の結団式が4日に行われました。結団式には、6月6日まで行われた県高校総体と九州地区予選を勝ち抜き、県代表に選ばれた各種目の選手たち…
アメリカの原爆投下を「しょうがない」と発言し、引責辞任した久間章生前防衛大臣の後任に、小池百合子新大臣が就任しました。女性の防衛大臣は史上初です。小池新防衛大臣は4日、マスコミのインタビューに答え、「…