沖縄平和美術展が那覇市民ギャラリーで始まりました。この美術展は、平和への思いを込めた公募展で、今年25回の記念展を迎えました。会場には絵画や写真、焼き物、造形などあわせて200点が展示されています。こ…
北欧の人気者キャラクタームーミンにちなんだイベントが10日から那覇市のデパートで開かれ、人気が集まっています。ムーミンと北欧展は北欧の人気キャラクター、ムーミンの貴重なグッズおよそ700点を集めたもの…
名護市東海岸。ここには自然の海岸線がまだ残っていて、ジュゴンの餌の海草が群生しています。キャンプ・シュワブはその一角にあり、今、この海では基地建設の調査が進んでいます。本格的な工事に入れば、もうジュゴ…
サッカーのFC琉球の選手達が10日午後、県立南部医療センターを訪れ、闘病中の子ども達を励ましました。これはFC琉球の選手達の「社会福祉に貢献したい」という思いから実現しました。初めにメンバーが紹介され…
県は10日、大手コンビニエンスストア、ローソンと災害時の支援や沖縄ブランドの振興などで協力体制を組む協定書を交わしました。ローソンの新浪社長と仲井真知事は県庁で面談。24時間営業や多様な機能をもつコン…
去年10月から運休していた沖縄と台湾を結ぶ豪華客船スーパースターリブラが運航を再開し、10日、那覇港に入港しました。那覇港新港ふ頭では、県や那覇市の関係者が、およそ9ヶ月ぶりに入港したスーパースターリ…
県内で一日に使われた電力量が4年ぶりに過去最大を更新したことがわかりました。沖縄電力によりますと、9日、県内で一日に使われた電力量は3138万9000キロワットアワーで、2003年7月30日の最大記録…
夏の夜に花を咲かせるサガリバナが那覇市内でライトアップされ見る人を魅了しています。県庁の中庭に40年ほど前からあるという2本のサガリバナの木が夕闇の中に幻想的な白い花を咲かせています。辺りが暗くなって…
沖縄を訪れる観光客の様々なニーズに応えようと、旅行会社が着地型商品という新たな試みを全国で初めて開設しました。着地型商品とは、観光客が現地に到着したあと悪天候や観光スポットの混雑、あるいはその時の気分…
沖縄市でF15戦闘機のものとみられる風防ガラスが見つかり、警察では落し物として持ち主を探しています。風防ガラスは強化プラスチック製で、長さおよそ1メートル、厚さは3センチもあり、F15戦闘機の操縦席の…
「目の不自由な人に愛の光」をテーマにしたチャリティいけばな展が9日から那覇市のホテルで開かれています。このいけばな展は、目の不自由な人たちの角膜移植手術を支援しようと県華道連盟が開いているものです。会…
かつて私達の先祖は生活に必要な道具は自分で作っていました。かごもそのひとつ。きょうは茅で昔ながらの方法を守って作っている宮古島のかごを紹介します。渡久山さん「昔、いっぱいあったよ!!畑が暴れるほどあっ…
夏の甲子園、県代表を決める沖縄大会も昨日準々決勝が行われ、8強に名乗りを挙げた各校が激突。4試合すべてが白熱という言葉にふさわしい熱戦を展開しました。県内の頂点を争う実力校同士が対戦した浦添商業対中部…
本格的なマリンレジャーのシーズンを迎え、海の事故に備えてライフセーバーの救助技術の向上を図る訓練が9日、行われました。恩納村のビーチで行われた訓練には、恩納村や読谷村のビーチに勤務するライフセーバーや…
青年版の「国民栄誉賞」とも言われる「人間力大賞」でグランプリを受賞した金城浩二さんが9日、県に受賞を報告しました。金城さんは沖縄の海を再生させようと、北谷町でサンゴの移植に取り組んでいて、その取り組み…