海のレジャーを安全に楽しんでもらおうと、海上保安本部の職員らが離島へ向かう観光客に注意を呼びかけました。那覇市の泊港では、1日午前9時の離島便に乗りこむ観光客らに、注意を促すチラシが配られました。シュ…
8月1日は沖縄県の観光を紹介する「観光の日」です。そしてこの1週間は観光週間で、観光振興に貢献した6人が表彰されました。6人は沖縄の琉球舞踊や沖縄芝居などの沖縄芸能の魅力の発信、かりゆしウェアの普及、…
QABのマスコットキャラクター、Qごろ〜が各地のあらゆる場所や物をハイビジョンカメラで、より美しくお届けする「Qごろ〜が行く」、今回は西表島を訪ねました。夏休み、みんなで楽しめる場所や夏休みの宿題の研…
環境省は1日、石垣島の白保海域などを新たに国立公園に指定しました。これまでの西表国立公園に編入する形で、名称は西表石垣国立公園となります。今回、国立公園に指定されたのは、石垣島の総面積の3割にあたる7…
県の男性職員が取引先の業者の女性にセクハラ行為を繰り返した事実が発覚し、現在、県が対応を検討しています。セクハラ行為を繰り返していたのは、本島中部にある県の出先機関に勤務する59歳の男性職員です。県に…
3年前、沖縄国際大学にアメリカ軍のヘリコプターが墜落した事故で、県警は、当時機体の整備にあたったアメリカ兵4人を氏名不詳のまま書類送検しました。日米合同委員会の報告書によりますと、ヘリコプターは整備士…
相続税や贈与税の算定の基準となる県内の路線価が発表され、県内で最も高い那覇市久茂地の国際通りが15年ぶりに上昇に転じています。沖縄国税事務所がまとめた2007年分の県内の路線価平均額は6万2000円で…
参議院選挙で当選した糸数慶子さんに1日、県選挙管理委員会から当選証書が手渡されました。糸数さんは選挙期間中のイメージカラーだった赤いジャケットではなく、真っ白なスーツ姿で県庁に登場。多くの支援者の拍手…
2004年8月、沖縄国際大学にアメリカ軍のヘリコプターが墜落した事故で、県警は1日、機体の整備にあたったアメリカ兵4人を氏名不詳のまま書類送検しました。日米合同委員会の報告書によりますと、ヘリは整備士…
宮古島の東平安岬で、高い海水温によってサンゴが死滅する白化現象が広がり、被害の拡大が懸念されています。宮古島の観光スポットとして知られる東平安岬の浅瀬には、白い石のように白化したサンゴがぽつぽつと見ら…
宜野湾市で発生したアメリカ軍ヘリ墜落事故から8月13日でまる3年。事故の記憶を忘れまいと写真展が31日から那覇市で開かれています。これは沖縄国際大学の学生や地元住民らでつくる市民団体「1000の記憶」…
先月6月には名護市の辺野古の海でジュゴンが悠々と泳ぐ姿を見せましたが、今度は那覇市の港でイルカが元気に泳ぐ姿を見せました。那覇の港に姿を現したのはハシナガイルカ。まだ子どものようです。27日ごろから空…
6458件。この数字、実は、去年一年間、県警に寄せられた路上寝の通報件数です。お酒に酔って、ついつい路上で寝てしまうこの行為、今月には石垣市で死亡事故も発生しています。特に、離島に多いといわれる路上寝…
洋菓子の技術を競うコンテストが31日に那覇市で開かれ、甘い香りに包まれる中、パティシエたちが技を披露しました。これは5年に一度開かれている全国洋菓子技術コンテストの県予選で、ホテルや菓子店で働くパティ…
琉球王朝の大交易時代、中国と琉球の間を行き来していた「進貢船」を復元した模型が31日に完成しました。那覇市の県立博物館では模型作りの最終段階の作業がマスコミに公開されました。完成した進貢船は長さ3メー…