アメリカ軍機が早朝に嘉手納基地から離陸した問題で、嘉手納基地周辺の3市町トップが司令官と面談し、再三の早朝離陸に抗議しました。これは9月11日午前4時に、F-15戦闘機4機と空中空輸機1機がアメリカに…
ランチタイム。街の人気の食堂は忙しく、また街頭にはボリューム感たっぷりの弁当が並びます。調査によると、沖縄の脂質摂取の割合は全国一。脂の多い肉や炒め物、揚げ物で油を使うことが多いためです。また、都市部…
膝や腰に負担がかからない歩き方を独自に考え出した空手の指導者・池原英樹さんが金武町で講習会を開きました。池原さんが考えた歩き方は空手のすり足をヒントに、つま先から着地することで膝や腰にかかる負担を軽く…
牛や豚、ヤギの品評会を行う畜産まつりが糸満市で開かれました。市内56の生産農家から和牛と豚、そして山羊合わせて88頭が参加し、会場となった公園は、まるで牧場のよう。年齢別に審査され、優秀な牛などが表彰…
那覇市の小学校の非常勤職員が給食費55万円を着服していたことが明らかになり、21日、市の教育委員会が会見を開いて謝罪しました。この問題は那覇市の小学校の40代の女性非常勤職員が、去年9月から今年3月に…
美容師やスタイリストを目指す専門学校生が、日ごろの練習の成果を披露するヘアーショーが20日夜に開かれました。那覇市民会館で開かれたヘアーショーは専門学校・大育が開いたもので、美容本科とビューティースタ…
飲酒運転や高齢者の事故をなくし、沖縄を日本一交通安全な県にしようと、「秋の全国交通安全運動」の出発式が行われました。「秋の全国交通安全運動」は飲酒運転の根絶や高齢者の事故防止、シートベルトやチャイルド…
おじぃ・おばぁの命薬、今日は、那覇市に住む仲里ハルさん(80)。戦争中、積徳女子学徒隊として陸軍野戦病院に入隊し厳しい戦禍をくぐりぬけ「戦争に行ってきたハルちゃん」という絵本でも話題になりました。今も…
沖縄交響楽団が23日の定期演奏会を前に総仕上げの真っ最中です。沖縄交響楽団は1956年に活動をはじめ、年末の第九演奏会など、県内のアマチュアオーケストラとして活動を続けています。50回の節目となる今回…
20日から動物愛護週間。命の大切さを知り、動物を愛する心を育もうと街頭キャンペーンが那覇市で行われました。那覇市の県民広場では県職員や獣医師会、専門学校生たちがチラシを配り、命の大切さを理解して正しい…
9月は『障害者雇用支援月間』です。養護学校などで学ぶ生徒たちに就業体験や、雇用の場を増やして欲しいと教育関係者や生徒達が企業を訪問しました。20日、浦添市のベスト電器をたずねたのは、県教育委員会や、沖…
ギネスに認定されている世界一の大綱・那覇大綱挽の綱の製作が10月の開催に向けて進められています。大綱の製作は8月下旬から那覇軍港内で始められていて、今は6割近く進んでいます。今年の大綱は男綱・女綱とも…
ウエバー四軍調整官「オスプレイを2014年から2016年の間に沖縄に配備する」在沖アメリカ軍のトップが去年、明言したオスプレイ。現在普天間基地に配備されているCH46の5倍の航続距離と3倍の積載量、そ…
県が発表した今年の地価調査結果によりますと、住宅地や商業地で下落幅は縮まり、持ち直し傾向にあります。地価調査は毎年7月に実施され、住宅地や商業地などの基準となる土地で標準価格を判定、公表するものです。…
先週の台風11号の影響で最大瞬間風速62.8メートルという猛烈な暴風に見舞われた久米島の被害状況を仲井真知事が視察しました。先週金曜の深夜から早朝にかけて暴風に見舞われた久米島。数時間でしたが猛烈な風…