4月に沖縄市で15歳の少年が外国人とみられる少年らに襲われ携帯電話などを奪われた強盗事件で、これまで出頭に応じていなかったアメリカ兵の息子の少年2人が5月11日にも出頭することが分かりました。 県警に…
高校生の県外企業への就職先を開拓しようと、10日午前、県立学校の進路担当の教師が、東京などへ出発しました。求人開拓に出発したのは、県立高校の進路を担当する教師58人です。 教師たちは10日から4日間、…
スマートフォンを購入した県内企業を対象に、社内の情報を共有できるグループウェアを無料で提供するキャンペーンが5月10日からスタートします。 キャンペーンは沖縄セルラーとグループウェアの国内シェアトップ…
週末のセミファイナル、bjリーグ琉球キングスがいよいよ東京有明でのファイナル4進出を決めました。ホーム最終戦となった西地区セミファイナル、滋賀レイクスターズとの一戦をたっぷりどうぞ。 セミファイナル第…
アメリカ陸軍が読谷村のトリイステーション内の海岸に、県への届け出もなく堤防のような工作物を造った問題で、読谷村議会は9日、工作物の即時撤去を求める抗議決議を可決しました。 読谷村議会基地関係調査特別委…
5月7日と8日に沖縄を訪れた北沢防衛大臣。5月末にも日米の安全保障協議委員会2プラス2が開かれる中、普天間基地の移設問題についてどう説明するかが注目されましたが、知事との話し合いは平行線のままでした。…
県は5月9日、幹部による会議を開き、震災対策に必要な補正予算の規模を4億3500万円とし、臨時議会に諮ることを決めました。 東日本大震災の発生以降、県では救援物資の発送や被災者の受け入れなどを進めてき…
那覇市役所新庁舎の工事現場で、地震に耐える免震構造の説明会が9日に開かれました。 説明会では工事関係者が市役所新庁舎の免震構造について説明したあと、翁長市長や議員らが地下10メートルの現場を視察しまし…
梅雨に入って県内ではうっとうしい天気が続いていますが、森の生き物たちにとっては命を育む大事な季節です。石垣島の各地では夏の訪れを告げるように、アカショウビンの姿が見られるようになりました。 トレードマ…
東日本大震災の被災地支援の義援金を受け付けるドラえもん募金に5月9日、飲食店グループが寄付金を託しました。 QABを訪れたのは、県内の飲食店グループ「庵to天」を経営する社長の池田盛作さんです。池田さ…
アメリカ軍がトリイステーション内の海岸に堤防のような工作物を造った問題で読谷村議会は9日、工作物の即時撤去を求める抗議決議を行いました。 2011年4月21日、アメリカ軍がトリイステーション内の海岸に…
9日未明、沖縄市胡屋のコンビニエンスストアに包丁を持った男が押し入り、現金21万円余りを奪う強盗事件があり、男は現在も逃走中です。 9日午前4時まえ、沖縄市胡屋のコンビニエンスストアに包丁を持った男が…