県の又吉進知事公室長が、23日から渡米することになりました。知事の訪米に向けた準備を進めるものとみられています。 県によりますと、又吉公室長は、23日に成田を発ち、6月2日までの日程でアメリカを訪れる…
地元のビールの製造過程を見学できる工場として人気を集めているオリオンビール名護工場がリニューアルオープンし18日、お披露目されました。 「オリオンハッピーパーク」と名づけられた新たな施設には、昭和40…
県内に35の店舗を展開する「琉球ジャスコ」が社名を変更します。新しい社名は「イオン琉球」です。 琉球ジャスコ株式会社は、1999年、株式会社プリマートと沖縄ジャスコ株式会社が合併して誕生。2011年5…
5月2日、浦添市の国道でアメリカ軍の大型トラックが乗用車に衝突し、そのまま基地内に逃げる事件がありました。警察がアメリカ兵から任意で事情を聞いています。 浦添警察署によりますと5月2日午後1時40分ご…
県議会は18日、5月臨時議会の最終本会議を開き、東日本大震災の被災者支援のための補正予算を原案通り可決しました。 補正予算の規模は4億3594万7000円で、被災者の受け入れ支援に7849万円、応援職…
ことし1月、沖縄市で前の車を追い越そうとした乗用車がハンドル操作を誤って対向車線に進入。軽乗用車と正面衝突する事故があり、軽乗用車を運転していた当時19歳の男性が亡くなりました。 乗用車を運転していた…
再三反対してきた嘉手納統合案の再浮上に理不尽だと強く抗議です。嘉手納町議会は17日臨時議会を開き、普天間を嘉手納に統合する案に抗議する決議を全会一致で可決しました。 基地対策特別員会田仲康栄委員長は「…
沖縄市の泡瀬干潟の埋め立て事業をめぐって、県や国が策定した埋立地の用途使用変更に伴う申請書の縦覧が17日から始まりました。 泡瀬干潟の埋立て事業をめぐっては、沖縄市は事業を1期工事のみに縮小し、201…
県は、2011年度で期限が切れる沖縄振興計画に代わる新たな振興策を検討していますが、このうち、学術文化部門などに関する会議が県庁で開かれました。 会議には、大学教授や教育行政の専門家など、県の委嘱を受…
日本軍が海に捨てたとされる爆弾の爆破処理が17日、宮古島市の荷川取漁港の沖合いで行われました。 日本軍が捨てたとされる爆弾は、平良港の浚渫工事に伴い2010年1月から6月にかけておよそ1900発が見つ…
5月は消費者月間です。振り込め詐欺や多重債務問題などの被害を未然に防止しようと、消費者に注意を呼びかけるパネル展が那覇市内で開かれています。 パネル展は消費者の権利を守ろうと、毎年5月に開催される消費…
山陰・瀬戸内地方のこだわりの味を集めたグルメフェアが17日から那覇市内のデパートで始まりました。2011年がはじめての開催となる山陰・瀬戸内グルメフェアには、中国・四国地方の食品会社33社が出展してい…