いくつになっても学ぶ喜びと集う楽しさを。那覇市の首里公民館では毎年恒例の高齢者大学が開講しました。毎年開かれ、今回で25回目となる人気の大学はその名も「守礼大学」。55歳から87歳まで43人の受講者が…
名護市辺野古への新基地建設に向けた国の環境アセスの方法書を審査するため、県の諮問機関が19日朝から現地調査を行っています。県環境影響評価審査会による初めての現地調査では、午前10時から委員5人が名護市…
18日、県内の養護学校8校の中学・高校の生徒900人余りが参加して力を競う体育大会が行われ、生徒の力いっぱいの競技に笑顔の輪が広がりました。やや肌寒い秋風が吹く中沖縄市の陸上競技場で開かれた県・養護学…
宮古島の農産物や伝統工芸品などを一堂に集めた産業まつりが17日開かれ多くの島の人達で賑わっています。この祭りは宮古島の産業振興と特産品の販路拡大などを目的に実施されているもので、2007年の今年は30…
17日午前、那覇市で幼稚園の駐車場から車2台が転落する事故があり、女性一人が怪我をしました。午前10時20分頃、那覇市首里山川町の幼稚園で駐車場で停めようとしていたワンボックスカーが暴走し、前に停めて…
名護市辺野古の基地建設に向け、国は独自の環境調査を進めていて、市民団体などは法の趣旨を逸脱したものと反発を強めています。沖縄防衛局の調査は17日朝8時過ぎから、調査員を乗せた船6隻が海に出て、海底の生…
沖縄本島地方は16日から空気が乾いた状態が続き、風もないことから大気が濁ったように見える煙霧となっています。沖縄気象台によりますと本島地方は移動性の高気圧の中にあり、風が弱いため、空気中のちりや煙など…
県外から訪れる障害者や高齢者に、より沖縄観光を楽しんでもらおうと、全国で初めての専用の観光案内所が那覇空港にオープンしました。那覇空港の到着ロビーにオープンしたのは沖縄バリアフリーツアーセンターで、1…
クリスマスまで1ヶ月あまり。那覇市のパレットくもじ周辺にはクリスマス・イルミネーションがともされました。パレット前の広場にはすっかり名物となっている高さ8メートルの大きなクリスマスツリーが登場。多くの…
16日、沖縄と全国各地、そしてアメリカの高校生らがお互いの文化や言語を学ぼうと、インターネットを使ってテレビ会議を行ないました。アメリカの国際教育週間のイベントとして開かれた授業には、県内から4高校2…
高齢者の交通事故被害を防ごうと、お年寄りを対象に開かれていた「交通安全もみじ大学」の修了式が16日に那覇署で行われました。「交通安全もみじ大学」は、交通事故からお年寄りを守りたいと那覇署が企画した勉強…
国が基地建設に向けた事前調査の一環として、国の天然記念物ジュゴンの藻場に目印用のくぎなどを打ち込んでいた問題で、防衛局はあらためて調査に問題はないとの認識を示しました。この問題はジュゴンがエサを食べた…
15日夜、全国各地で一斉車両検問が行われ、県内でも飲酒運転など、340件の交通違反が検挙されました。一斉検問は15日午後11時ごろから主要幹線道路など、県全域76カ所で実施されました。9月には飲酒運転…
火災が多発する冬場を前に、16日午前、県庁で職員およそ3000人が参加して大規模な消防訓練が行われました。消防訓練は毎年実施されているもので、本庁舎11階の給湯室から煙が出ているとの想定で行われました…
沖縄市議会は16日、F-15戦闘機の未明離陸の全面中止と即時撤退を求める抗議決議を可決しました。これは先月10月30日未明、嘉手納基地所属のF-15戦闘機が空中給油機とともに爆音を撒き散らして離陸した…