中国産の冷凍餃子から農薬が検出された問題で県内でもこれまでに食後に異常を訴えた人が診察を受けていて県では健康被害の可能性もあるとみて調査中です。県薬務衛生課によりますと餃子を食べたあと消化器系の異常を…
2月1日から始まるプロ野球春季キャンプを前に、今年から沖縄キャンプに加わる千葉ロッテマリーンズの選手らが30日、石垣島入りしました。プロ野球沖縄キャンプ9つ目の球団として、30日午後、石垣空港に到着し…
中国産の冷凍餃子から農薬が検出され、本土で食中毒が発生した事件で、輸入業者が商品の自主回収を始めたことから、県内の各スーパーでも回収を急いでいます。これは今月5日と22日に兵庫県と千葉県のコープで購入…
QABのキャラクター・Qごろ〜が県内各地の話題を紹介する「Qごろ〜がゆく!」ことし初めての登場ですが、何だか浮かない表情です。大事なご挨拶をわすれてしまったのが原因のようなんですが、さっそく見てみまし…
およそ7年ぶりに沖縄こどもの国にインドからゾウが来園し、2頭が一般へのお披露目を前に、報道陣に公開されました。沖縄こどもの国にやってきたのは若いインドゾウ2頭で、牙の長いオスのラフルくん(5歳)とメス…
去年9月にもお伝えした伊是名村の牧場誘致問題。海の汚染や悪臭被害を懸念する地元と、誘致推進派の思いで揺れる伊是名を再び訪ねました。久田記者です。きれいな海に囲まれた伊是名島、しかし島の北側だけは・・・…
沖縄戦当時、集団自決で多くの犠牲者を出した座間味村。村では戦争体験を語り継ごうと、体験者たちの証言をまとめたガイドブックを作成しました。平和学習ガイドブック「戦世を語りつぐ」は座間味村教育委員会が作成…
中国産の冷凍餃子から有機リン系の農薬が検出された件で、商品を輸入したジェイティフーズは商品の自主回収を始めました。これは1月5日と22日に兵庫県と千葉県のコープで購入した冷凍餃子を食べたあわせて10人…
写真やイラスト、陶芸などを学んだ真和志高校の生徒達が、3年間の成果を発表する卒業記念展が30日から開かれています。那覇市のデパート内で開かれた卒業記念展には、真和志高校のクリエイティブアーツコースの3…
那覇市は低公害で環境にやさしいハイブリッドのごみ回収車を導入。30日にその出発式が行われました。那覇市が環境保全と温暖化防止対策の一環として、県内で初めて導入したのは、ディーゼル燃料と電気で走るハイブ…
きょう那覇市で男性を対象にした料理教室が開かれました。「男子厨房に入らず」は今や昔のことば。男のための料理教室は珍しくはありませんが、男性たち、けっこうがんばったようです。金城老人憩いの家が主催した、…
新商品の開発や市場の開拓などを意味する「イノベーション」。それを沖縄で実践するにはどうしたら良いかを考えるフォーラムが29日、那覇市で開かれました。このフォーラムは企業や大学、行政が連携して新商品の開…
2008年3月に高校や大学、専門学校を卒業する人を対象にした県内企業の就職面接会が29日、宜野湾市で開かれました。この就職面接会には49社の県内企業が参加しました。新卒の就職内定率は12月末の時点で高…
3月に行われるダイキンオーキッドレディスゴルフへの出場権をかけたアマチュア選手権は29日、決勝ラウンドが行われ、19歳の上原美希選手が激戦を制しました。宮里藍選手や諸見里しのぶ選手を世に送り出し、今や…
超高層マンションの建設など、那覇市おもろまちの土地利用事業に反対する周辺住民が29日、市から業者への用地売却の取り消しを求めて住民監査請求を行いました。監査請求を行ったのは元市役所予定地の周辺に住む「…