戦後の混乱期に義務教育を受けられなかったお年寄り達が学ぶ、民間の夜間中学「珊瑚舎スコーレ」に対し、沖縄県教育長は、正式な卒業認定が出せるよう、前向きに検討していることを明らかにしました。去年の春、珊瑚…
原油価格の高騰や小麦価格の値上げで、去年からじわじわと始まった食品の値上げ。そしてさらに2月1日から、多くの食品が値上がりしました。1月の即席めんに続き、2月に値上がりしたのは味噌にチーズ、マーガリン…
県は、検査入院していた浦添市の男の子が食べたギョウザの残りからは農薬の成分は検出されなかったと発表しました。浦添市内に住む6歳の男の子は1月28日の夜、県内のコープで購入した冷凍ギョーザを食べた後、嘔…
さて“プロ野球界のお正月”とも言われる春季キャンプがきょうから一斉に始まりました!全12球団のうち、沖縄では今年、ロッテ石垣キャンプが加わり、史上最多の9球団が、県内各地でキャンプインしました。今年の…
2月1日、県内各地でプロ野球のキャンプがスタートし、多くのファンが練習風景を一目見ようと詰め掛けています。このうち宜野座村では阪神タイガースがキャンプイン。歓迎セレモニーで東村長が、「『ことしこそは優…
辺野古への基地建設計画で、ケビン・メアアメリカ総領事が、「日米が合意した計画はそのまま進めるべきだ」と発言したことについて、仲井真知事は総領事が県民に向かって言う権限があるのかと批判しました。これは1…
中国産の冷凍ギョーザによる薬物中毒問題で、県は浦添市の男の子が食べたギョーザの鑑定を急ぐとともに伊是名村で親子3人が食べたギョーザの食べ残しについても検査する方針です。中国産ギョーザを巡っては2月1日…
薬害C型肝炎訴訟で31日、沖縄の原告一人を含む32人が全国一斉の追加提訴を行いました。新たに提訴したのは、県内の原告一人を含む全国32人のC型肝炎患者で、原告は全国で238人になりました。今回の一斉提…
中国産の冷凍ギョーザによる薬物中毒問題で、ギョーザを食べて検査入院した浦添市の男の子が食べた餃子は千葉県で食中毒を起こした商品と同じものだったことが分かりました。31日午後7時の県薬務衛生課の発表によ…
今帰仁村の企業が地元の素材を使った新商品を開発し、31日、今帰仁ブランドとして全国展開すると発表しました。これは、今帰仁村商工会が全国商工会連合会の地域支援事業を活用し、2007年2月から今帰仁ブラン…
2月1日はいよいよプロ野球のキャンプイン。きょう1月31日も選手たちが続々と沖縄入りしました。このうち2007年の昨シーズン、パ・リーグ2連覇を果たした日本ハムファイターズの選手らは、那覇空港でキャン…
31日、那覇空港で航空機事故を想定した総合訓練が行われました。2007年8月に中華航空機が爆発炎上した事故後初めての訓練です。訓練には、空港事務所のほか警察や消防など45の機関からおよそ350人が参加…
東村高江区で進められているアメリカ軍のヘリパッド建設の中止を求めて、住民たちが2月7日におよそ2万人分の署名を携え、国に要請を行うことが分かりましたこれは高江区の住民たちで作る「ヘリパッドはいらない住…
中国産の冷凍ギョーザによる薬物中毒の問題で、浦添市で商品を食べた男の子が食後に吐き気を訴えその後、検査入院をしていたことが31日、分かりました。県薬務衛生課の発表によりますと、浦添市の6歳の男の子が2…
普天間基地周辺の住民が爆音被害を訴え国を相手に飛行差し止めと損害賠償を求めた裁判の最終の口頭弁論が那覇地裁沖縄支部で開かれました。裁判は普天間基地周辺の住民およそ400人が2002年に提訴、結審を前に…