400年の歴史を持つ日本の伝統演劇、歌舞伎を解説付きで分かり易く上演する鑑賞教室が14日から国立劇場で開かれます。国立劇場では日本の伝統文化に親しんでもらうために1967年から親子や学生を対象にした歌…
県内建設業の廃業・倒産件数は、2005年度から2007年度までの3年間で275社に上っていることが13日、分かりました。これは13日の県議会予算特別委員会で県土木建築部が明らかにしたものです。答弁した…
嘉手納基地では13日も即応訓練が行われ、周辺の住宅地域が爆音に包まれました。即応訓練には13日も嘉手納基地所属のF15戦闘機をはじめ、韓国のアメリカ軍基地からF16戦闘機12機も参加。午前7時半ごろか…
県立高校の合格発表が13日、一斉に行われ、1万4000人余りが喜びの春を迎えました。このうち那覇市の真和志高校では、午前9時、掲示板に合格者の番号が張り出されると大きな歓声が上がり、友だち同志で喜び合…
読谷村で、貝を採りに海に出かけた女性が12日から帰宅せず、警察と消防の捜索が続いています。行方が分からなくなっているのは、読谷村渡具知に住む73歳の女性です。女性は12日のお昼過ぎ、貝を採りにひとりで…
今月23日に実施される「あらゆるアメリカ軍の事件に抗議する」県民大会について、自民党沖縄県連は、14日議員総会を開いて党として参加するかどうかを決定する方針を確認しました。これは、12日の大会実行委員…
13日県立高校の合格発表が一斉に行われ、1万4000人余りが喜びの春を迎えました。このうち那覇市の真和志高校では、午前9時、掲示板に合格者の番号が張り出されると「あった、あった」と友だち同志で喜び合う…
豊見城市が、今年4月から小中学校の学校用務員を廃止する方針を決めていることから、これに反対する労働組合が方針の撤回を求めて座り込みをしました。豊見城市は財政削減を理由に、来年度から市内の小中学校9校に…
去年10月、17歳の少女を含む6人が死傷した風俗店火災で、県警は12日午前、ビルの所有者と火災で死亡した店長を書類送検しました。去年10月に那覇市辻の風俗店が全焼した火災では、17歳の少女を含む従業員…
春のセンバツに出場する沖縄尚学高校に、グラウンド新設のため役立ててほしいと卒業生の父母らが寄付金を贈りました。寄付したのは、沖尚の卒業生の父母らで作る尚学学園後援会で、小禄会長が500万円を贈り「スポ…
卒業シーズンを迎えていますが、糸満市の潮平小学校で6年生の児童が20歳になった自分へ宛てた手紙を書きタイムカプセルに収めました。去年、地元の人たちに作ってもらったという潮平小学校自慢のタイムカプセル。…
最近CMなどでその名をよく耳にする「ジェネリック医薬品」をご存知でしょうか。最初に開発され、特許に守られている「新薬」という処方薬に対し、その特許が切れたあとに別メーカーで作られる後発薬、それが「ジェ…
沖縄と香港を結ぶ直行便が4月3日から就航するのを前に、香港の政府関係者などが香港観光の魅力をアピールしました。沖縄-香港路線が5年ぶりに定期便の運航を始めることで、香港エクスプレス航空と香港特別行政区…
県と宜野湾市が検討を進めてきた普天間基地返還後の跡地利用について、学識者や地権者らが審議する委員会が那覇市で開かれました。普天間基地が返還された後の土地利用については、去年5月に具体的な利用案の策定に…
医師が不足している地域の解消のために設立された自治医科大学に、県内から2人が合格し、仲里副知事に離島へき地医療に取り組む決意を表明しました。自治医科大学は、医師の確保が難しい地域医療に貢献する医師の育…