長崎県で開幕した高校野球九州大会で、浦添商業は初戦、熊本国府を8対0(7回コールド)で下し、ベスト8に進出しました。
サンゴ礁の大切さを子どもたちに知ってもらおうと、ゲームやクイズを盛り込んだ観察会が18日、石垣市で開かれました。これは子どもたちに自然を守る意識を育むため、環境省が八重山地域の小学校と連携して年に5回…
19日午前、嘉手納基地で戦闘機が着陸後に誘導路をそれ、芝生に突っ込む事故がありました。19日午前10時すぎ、アメリカ軍の戦闘機MK58ホーカーハンターが、着陸して誘導路に入った直後に誘導路脇の芝生に突…
夏の甲子園を見据えた高校野球の春季九州大会が19日、長崎県で開幕し、沖縄尚学と浦添商業が開会式に臨みました。 第122回九州地区高校野球大会には各県の予選で出場権を得た14校と、九州地区代表として選抜…
病気や災害、自殺で親を失った遺児の進学支援を目的としたあしなが学生募金が19日にスタートしました。あしなが学生募金は病気や災害、自殺で親を失ったり、重度の障害を抱えている親をもった子どもたちの奨学金に…
那覇市古波蔵にある沖縄赤十字病院を県立那覇病院の跡地に移転する計画が総事業費120億円をかけてスタートします。昔の県立那覇病院は3月までに解体作業と地ならしがほぼ終わり、1万9000平方メートルの広大…
高校の歴史教科書検定問題。記述復活に向けて沖縄からの訴えは続いていますが、いまだに解決の見通しは立っていません。県民とともに声を上げる人の中に教科書執筆者の存在があります。そんな執筆者と県民の心の交流…
後期高齢者医療制度の導入に伴う混乱で、那覇市では保険料を誤って天引きするケースが242件にものぼり、また、保険料の計算ミスも発生していたことが18日わかりました。那覇市健康保険局によりますと、誤って天…
県内産もずくの収穫が最盛期を迎える中、もずくのいろんな食べ方を紹介する「沖縄もずくフェア」が南風原町のスーパーで開かれています。全国の生産量の9割と圧倒的シュアを誇る沖縄産もずく。会場に並ぶのは、もず…
万引きをしたアメリカ軍人の息子2人を憲兵隊員が基地内に連行した件で、海兵隊報道部は18日、QABの取材に対し『地位協定に違反しない』との見解を明らかにしました。これは4月13日北谷町美浜の衣料品店でア…
教科書検定問題をきっかけに沖縄戦の実相を学校現場で伝えていこうと、県教育庁は沖縄戦の指導案事例集を作成し、県内のすべての高校に配布しました。「高校における沖縄戦の指導案事例集」は、授業で沖縄戦を教えて…
北谷町でアメリカ海兵隊員の息子2人が起こした窃盗事件について仲井真知事は、日米合同委員会の合意に反すると憲兵隊の対応を批判しました。これはきょう開かれた定例記者会見で仲井真知事が述べたもので仲井真知事…
4月13日に海兵隊員の息子2人が起こした窃盗事件で沖縄署は2人の身柄を基地内へ連行した憲兵隊に説明を求めていますが、憲兵隊はまだ回答していません。アメリカ海兵隊員の息子2人は13日の午後北谷町美浜の衣…
全国学力テスト最下位のショックから一年。県内の児童生徒の学力向上対策について話し合う協議会が那覇市で開かれました。今年度初めての協議会には、担当者合わせておよそ100人が出席しました。冒頭県教育庁義務…
まずこちらをご覧ください。「気になるオセロ」テレビ朝日系列で放送されていたバラエティー番組で使われていたタイトルなんですが力強いというか独特な文字ですよね〜。この文字を書いたのが沖縄出身の浦崎善隆さん…