住民5500人あまりが国に夜間と早朝の飛行差し止めを求めている新嘉手納爆音訴訟は裁判官が24日嘉手納基地周辺で爆音の現状などを直接確認しています。現地調査には福岡高等裁判所那覇支部の河辺義典裁判長ら裁…
名護市辺野古での警備体制の強化などを目的に、4月1日付けで保安部に昇格した中城海上保安部の開所式が23日にうるま市で行われました。開所式で、海上保安庁トップの岩崎貞二長官は「今般、米軍普天間飛行場のキ…
西原町で水難事故防止運動の出発式が23日に行われました。出発式には、県警や水難事故を防ぐ活動を行っている沖縄マリンレジャーセイフティービューローの関係者、それに地元・西原町の園児たちなど、およそ350…
今日のホットアングルは、今年2月に初アルバム「絆道」を発売されました浦崎芳郎さんと宮里恵さんにお越し頂いています。よろしくお願いします。お二人のニューヨークで活躍しているんですよね?『そうですね。して…
2007年度に沖縄を訪れた観光客の数は589万人余りと、過去最高を記録しました。6年連続の記録更新です。県観光商工部によりますと、2007年度の観光客数は2006年度より18万7200人多い589万2…
二酸化炭素の排出を抑えた車の運転方法「エコドライブ」、県職員を対象にした講習会が23日に行われました。講習会は、県が率先して環境に配慮した取り組みを実施し、県民の自発的な環境保全活動につなげようという…
ステレオやテレビなどのコンセントをこまめに抜くと、マイナス4500円。節約の金額とともに具体的に示した家庭でできる環境保全策を那覇市がまとめました。那覇市が作成したのは「地球環境保全計画」。市民総ぐる…
23日早朝、嘉手納基地からF-15戦闘機が激しい騒音とともに離陸し、地元の中止要請を無視した形での離陸に嘉手納町議会が抗議しました。23日午前5時過ぎ、F-15戦闘機3機と空中給油機2機が次々と離陸し…
世界中を旅しながら創作活動を続けている芸術家・田渕隆三さんの作品展が那覇市で開かれています。沖縄では初めてとなる田渕さんの作品展には300号の巨大な絵画から彫刻まで、100点余りの作品が展示されていま…
23日朝早く、嘉手納基地からF-15戦闘機と空中給油機が本国に向けて飛び立ちました。地元自治体の中止要請を無視した形での離陸に反発が強まっています。アメリカ空軍によりますと今回はF-15戦闘機を新しい…
大麻やけしの不正栽培の防止を呼びかける街頭キャンペーンが22日、那覇市で展開されました。4月から2カ月は、県と厚生労働省が進めている不正大麻・けし撲滅運動の期間中で、22日は全国に先駆けて那覇市でキャ…
4月22日は世界で統一された地球環境を考えるアースデイ。県内でも各地で清掃作業など様々な活動が展開されました。那覇市では、アースデイ2008沖縄INなはが開かれ、市民らおよそ200人が参加。金城栄喜大…
現在、全国14都道府県で活躍する空と飛ぶ救急車・ドクターヘリがついに今年の12月にも沖縄の空に登場する予定で、今、事業所の選定作業に入っています。ところが、すでに県内では浦添と名護の2ヶ所の民間病院が…
待機児童の解消に向けて、県は22日、無認可を含む11の保育園に、社会福祉法人としての設立認可書を交付しました。県庁で行われた社会福祉法人設立認可書と保育所設置認可書の交付式では、福祉保健部の伊波輝美部…
小中学生の学力テストが全国一斉におこなわれ、県内でもおよそ3万3000人の児童生徒がテストに臨みました。このうち那覇市の与儀小学校では6年生100人が、テストの説明をうけ解答方法を全員で確認したあと、…