イラク戦争に反対して辞職したアメリカの元外交官アン・ライトさんの講演会が11日沖縄市で開かれ海外のアメリカ軍基地は撤去すべきと訴えました。アン・ライトさんはブッシュ政権のイラク戦争に反対し外交官を辞職…
那覇空港を拠点とした人や物の流通を進める研究所の代表が12日県庁を訪れ新しい沖縄のビジネスモデルを提案していきたいと述べました。県庁を訪れたのは、全日空の沖縄を拠点とた国際貨物基地計画を契機に作られた…
5月6日からアラブ首長国連邦で行われていた、ビーチサッカーワールドカップアジア予選で日本が準優勝し選手らが、11日、沖縄に凱旋しました。ビーチサッカーワールドカップは、2005年にブラジルで第1回大会…
2008年の大型連休中に県内で発生した海の事故が2007年の同時期に比べて大幅に増加したことが第11管区海上保安本部のまとめで分かりました。第11管本部によりますと2008年4月26日から5月6日まで…
はしかの発生ゼロを目指し県民に予防接種を呼びかけるイベントが11日、那覇市で行われました。このイベントは、県や小児科の医師らで作るはしかゼロプロジェクト委員会が主催したものです。11日から17日までの…
5月11日は母の日です。お母さんへ日ごろの感謝の気持ちを込めて那覇市のデパートではプレゼントを買い求める人で賑わっています。那覇市のデパートでは、11日午前から家族連れなどが訪れ、お母さんに送るプレゼ…
日本一早いと銘打ったひまわりまつりが10日から宮古島市で開幕しました。このひまわりまつりは畑の緑肥作物として植えられているひまわりを観光振興にも役立てようと開催されているもので、今年で3回目です。会場…
那覇市おもろまちに建設が予定されている高層マンションの建設業者による初めての住民説明会が10日に開かれましたが、那覇市が参加せず、住民の反発が高まっています。説明会には地域住民らおよそ90人が参加しま…
浦添市の建設現場で発見された化学物質の可能性がある22発の不発弾が10日午前、嘉手納基地内へ移送されました。不発弾が見つかった浦添市牧港の建設現場では、10日早朝から委託された民間会社の職員が金属製の…
県議会議員選挙の投票が6月8日に控えていることを受け、選挙が公正に行われるように、県内の警察署長を集めた臨時の会議が開かれました。6月8日の投票に向けた活動が活発になるなか、県警本部では9日、選挙違反…
F-15戦闘機と空中給油機が未明と早朝に離陸したことに対し、北谷町議会はアメリカ空軍に騒音防止協定上、容認できないと強く抗議しました。アメリカ軍側の対応者は権限のない広報局長で、未明離陸については運用…
浦添市で見つかった化学弾の可能性がある不発弾の撤去作業が8日に引き続き実施されました。不発弾は現場で防衛省から委託された民間の業者によって金属製の密封容器に入れられた後、クレーンで慎重に運び出され、9…
5月12日の「看護の日」をPRしようと、県の伊波福祉保健部長が9日、県立病院で一日看護部長を体験しました。「看護の日」はナイチンゲールが誕生した5月12日にちなんでもうけられています。中部病院の平安山…
4月23日に死骸で見つかった絶滅危惧種のクロツラヘラサギの胃の中から検出された毒物は、使用が禁止されているもので、県が調査に乗り出す方針を決めています。一方、保護されていたクロツラヘラサギ2羽が9日午…
大手スーパーなど数社が共同販売しているお菓子の中に異物が混入していたことがわかりその商品を取り扱う県内の全ての店舗では同じ商品を撤去しています。 異物が混入していたのは県内の大手スーパー、金秀グループ…