おじぃおばぁの命薬~♪♪きょうはうるま市浜比嘉島比嘉区のカジマヤーにおじゃましました。 色鮮やかに飾られた軽トラックに乗り満面の笑みで区内をパレードをしているのは、古喜屋(コキヤ)ツネさん96歳、そし…
八重山地区の教科書選定作業を行った協議会の会議録をQABが入手しました。国が有効だと発言した2011年8月の協議会の答申。しかし今回入手した協議会の会議録では全く話し合いが行われておらず、さらに玉津会…
普天間基地周辺の住民でつくる訴訟団が、ヘリコプターなどの飛行の差し止めを求める第2次普天間爆音訴訟の提訴に向け、10月5日、より多くの住民に原告に参加するよう呼びかけました。 原告団長の島田善次さんは…
地震津波を想定した避難訓練が、10月5日、糸満市の保育所で行われました。訓練を行ったのは糸満保育所の園児たち。地震の後、およそ15分後に津波が押し寄せるとの想定で、0歳から4歳までの園児126人が、保…
大雨の影響で4日午後、本部町の県道で落石があり、5日も通行止めが続いています。 本部警察署などによりますと4日午後2時ごろ、本部町伊豆味の県道123号で「道路脇の山の斜面から大きな石が落ちている」と伊…
県内の泡盛メーカーが全国で初めて、田芋を原料にした焼酎を開発し、4日にお披露目されました。 金武町にある創業62年の泡盛メーカー・金武酒造が開発したのは「田芋焼酎金の誉」です。原料には金武町特産の田芋…
名護市に拠点を置き、北部の救急ヘリとして活動を続け、私達の番組でも何度も伝えてきた民間ドクターヘリ「MESH」の問題についてお伝えします。 資金難から一度は運航休止に追い込まれながらも、2年前に県民を…
2011年8月の台風の大雨で、沖縄市の県営団地の駐車場に水がたまり、止めてあった車が浸水しました。この問題は、隣接するアメリカ軍の基地から流れ出したと見られ、4日の県議会一般質問で県の与世田副知事は「…
嘉手納基地周辺の騒音軽減策として防衛省は4日、2011年11月に予定されているアメリカ軍機の訓練をグアムに移転し、実施することを発表しました。 一川防衛大臣は4日の会見で「グアムへの訓練移転を2回ない…
沖縄の将来を描く振興計画の策定作業が行われています。今の子どもたちが大人になった時の社会をしっかり考えて作ってほしいものです。 10月4日、西原町でそのような未来を担う中学生たちが、自分たちで考えた振…
北海道の名産品を集めた物産展が4日から那覇市のデパートで始まりました。 ずらりと並んだ客のお目当ては、限定商品の大きな新巻秋鮭。物産展では、こうしたお買い得商品が日替わりで出るのも魅力のひとつとなって…
3日夜、那覇市の県道で軽自動車がスリップして転倒したバイクの運転手をはねる事故がありバイクの男性が、意識不明の重体です。事故があったのは、那覇市赤嶺の県道221号です。 豊見城警察署によりますと、3日…