経済的に困っていて、生活保護を受けられる権利がありながら、申請をしていない人たちを対象にした電話相談が20日に行われます。これは、九州各地の弁護士や司法書士などで生活保護に関する電話相談を実施している…
中国四川省で起きた大地震を受けて、18日、県内在住の中国人が那覇市で街頭募金活動を展開しました。この募金活動は大地震による甚大な被害を受けて、沖縄華僑華人総会が県内在住の中国人に呼びかけて実施し、留学…
台風4号は沖縄の南を北東に進んでいて沖縄本島と大東島が19日夕方から風速15メートル以上の強風域に入る見込みで気象台で注意を呼びかけています。台風4号は19日午前9時現在、沖縄の南にあって一時間に35…
ビーチバレー宮古島大会2008が5月18日、宮古島市で開かれ、照り付ける日差しの下、熱戦を展開しました。大会は今年で9回目。男子2人制の部に21チーム、女子の部に10チーム、また男女混成4人制の部には…
基地の撤去や平和を訴えながら県内各地を歩く5・15平和行進が5月18日最終日を迎え、宜野湾市で「平和とくらしを守る県民大会」が開かれました。5月16日から、3コースに分かれてスタートし県内各地の基地や…
県の行財政改革の一環として閉鎖が示された県立図書館八重山分館について、存続を求める集会が5月17日、石垣市で開かれました。県立図書館八重山分館は1914年、八重山通俗図書館として設立され、名称を変更し…
基地の撤去や平和を訴えながら県内各地を歩く5・15平和行進が5月18日最終日を迎え、多くの参加者がゴールを目指しています。平和行進参加者は「基地の大きさと、それがどれだけ必要ないかということを感じさせ…
琉球銀行と沖縄銀行はこのほど2008年3月期の決算を発表。2行とも住宅ローンが好調な一方で、利ざやの低迷などで減益となりました。琉球銀行は住宅ローンが好調で、有価証券の売却益などが増加したことから、一…
世界的に活躍するオーボエ奏者が17日、那覇市の病院を慰問し、ミニコンサートを行いました。このコンサートは、国内唯一のオーボエ専門メーカー南城市の「美ら音工房ヨーゼフ」が社会貢献の一環として初めて実施し…
番組制作者たちが選考する放送人グランプリの奨励賞にQABの制作した「消したい過去、消せない真実〜文科省疑惑の教科書検定」が選ばれました。「放送人の会」は民放やNHKの枠を越え、番組制作に関わっている人…
先の大戦で亡くなった画学生の絵画を集めた企画展が17日から那覇市の県立美術館で開かれています。この企画展は、長野県で戦没画学生の作品を収集している「無言館」の協力で実現したもので、会場には全国から集め…
イラク戦争が始まる直前、この戦争に異議を唱えて辞職したアメリカの外交官がいました。アン・ライトさん。市民グループの招きで沖縄にやって来ました。これが2度目の訪問です。1度目は36年前の日本復帰の年、ア…
ユーカリを原料とした商品の販売で出資を募っていた企業組合の事務所に16日、県警の家宅捜索が入りました。ユーカリファームは2007年2月、ユーカリの葉をお茶などに加工・販売する事業に1口5万円の出資を募…
基地のない平和の実現を訴えながら、3日間にわたり戦跡などを歩く5・15平和行進が、16日から本島内の3つのコースで始まりました。このうち那覇市役所前にはおよそ400人が集まり、沖縄平和運動センターの崎…
16日未明、宜野湾市の喫茶店に包丁を持った男が押し入り、売上金7万6000円奪い逃走する、強盗事件がありました。16日午前0時25分ごろ宜野湾市志真志の24時間営業の喫茶店に包丁を持った男が「金を出せ…