5校目のきょうは豊見城南高校。1年ぶりに戻ってきた仲間と一緒に全員で夏の大会に挑みます。県立豊見城南高校、創立28年とまだ歴史は浅い学校ですが、入り口には部活動の表彰の数々、そして文武両道をモットーに…
犯罪を捜査するはずの検察関係者が、5月20日、浦添市でお菓子を万引きして検挙されていたことがわかりました。窃盗の容疑で検挙されたのは、那覇地検の30代の検察事務官です。この検察事務官は5月20日、浦添…
「担当の金城記者に聞きます。金城さん、ズバリ争点は?」後期高齢者医療制度です。これはこの4月から導入された75歳以上のお年寄りを、これまでの医療制度とは別に移し、保険料は年金から天引きする制度です。こ…
任期満了に伴う県議会議員選挙が30日告示され、各候補者とも有権者に支持を訴えて激しい選挙戦に突入しました。今回の県議会議員選挙は、午後5時で立候補の届け出が締め切られ、14選挙区に合わせて74人の候補…
新型インフルエンザの患者が発生した事を想定した大規模な対策訓練が29日宮古島市で実施されました。この訓練は新型インフルエンザの患者が複数出た事を想定し宮古島市や保健所、医師会などから100人が参加して…
任期満了に伴う県議会議員選挙が30日、告示され、県内14選挙区で激しい選挙戦がスタートしました。県議会議員選挙は定数48議席に対し、30日午前11時までに仲井真県政に対する与党系が34人、野党系31人…
ハブの活動が活発になる時期を迎え、警察官を対象としたハブ捕獲の講習会が29日に本部署で行われました。ハブ捕獲の指導に当たったのは、署の中でもハブ捕り名人と言われる先輩警察官。毒のあるハブと毒を持たない…
6月から道路交通法が改正されるのを前に、29日、警察や交通安全協会が後部座席のシートベルト着用を呼びかけました。改正道路交通法では、6月1日から後部座席のシートベルト着用が義務付けられ、違反した場合、…
今年は沖縄県勢が初めて甲子園の土を踏んでから、ちょうど50年目の夏を迎えます。その節目の年に出場したのが首里高校。後輩達が夢の舞台に再び挑みます。首里高校の中庭にひっそりとたたずむモニュメント。今から…
25日夜、沖縄市内で酒に酔った海兵隊員が病院の窓ガラスを割って逃走、逮捕された事件で、29日海兵隊員の部隊長らが病院側に謝罪しました。この事件は25日、キャンプフォスター所属の19歳の海兵隊員が酒に酔…
県議会議員選挙が明日30日に告示され、10日間の選挙戦がスタートします。復帰後、10回の節目となる今回の県議会議員選挙。市区、郡区合わせて14の選挙区に、これまでに現職、元職、新人の74人が立候補を決…
ベルマーク運動の意義を知ってもらおうと、幼稚園や小学校のPTAを集めた説明会が沖縄市で開かれています。ベルマーク運動は1960年に始まり、協賛企業の商品にあるベルマークを集めると1点1円と換算され、学…
八重山海域でも大量発生が懸念されているオニヒトデの捕獲作業が28日、鳩間島の近海で行われました。サンゴを食い荒らすオニヒトデは去年の後半から八重山海域の全域に渡ってその数が増加していて、大量発生につな…
5月中旬、遺伝子の異常で皮膚が白っぽく脱色したアルビノと呼ばれる特徴を持ったヒメハブ2匹が国頭村で捕獲されました。国頭村の山中で見つかったアルビノのヒメハブは、体長54センチのメスと50センチのオスの…
総合学習で年間を通してサンゴについて学んでいる阿嘉島の小学生が27日の夜、みんなで海に入り、サンゴの産卵を観察しました。夜7時、阿嘉島の真謝ビーチに集まってきたのは阿嘉島小学校の3年生から6年生19人…