めざせ甲子園6校目のきょうは沖縄水産。恩師・栽監督が亡くなり、今年一周忌を迎えたチームは新たな決意とともに、新生沖水野球部として夏へと挑んでいます!宜保政則監督「詰まっているということは、どうすればい…
ステーションQではきょうから一週間、県議会にまつわる様々な情報を特集します。1回目は沖縄県議会の歴史です。沖縄における条例の制定や、県の動きを厳しくみつめる県議会。県議会には、一年のうち決まった月に開…
1日に施行された改正道路交通法。全ての座席でのシートベルト着用義務化やもみじマークの表示義務化など、改正ポイントの周知に県警も必死です。このうち糸満警察署では2日、「後部座席もシートベルト」と書かれた…
4月の県内の完全失業率は6.5パーセントで、4ヶ月ぶりに6パーセント台となりました。県のまとめによりますと4月の県内の労働力人口は62万7000人、このうち仕事に就いていた人は58万6000人で、前の…
県内で最大の米どころとして知られる石垣島で早くも一期米の収穫が始まりました。石垣島最大の水田が広がる平田原地区です。1日から一期米の収穫を始めたのは仲新城淳さんでことし1月28日に植えつけたこしひかり…
2日朝早く、那覇市の喫茶店にハンマーのようなものを持った男が押し入り、従業員を殴って現金を奪う強盗事件がありました。男は逃走中です。2日午前7時前、那覇市前島の喫茶店で、食事を注文した男が、突然、従業…
1日、宮古島地区の障害者スポーツ大会が開かれ参加者がさわやかな汗を流しました。大会には多良間村を含めた宮古島地区の16の福祉施設などからおよそ400人が参加しました。大会は、障害別に競争、跳躍、投てき…
6月1日は電波の日電波の正しい利用方法について紹介するイベントが1日那覇市で開かれました。このイベントは電波の正しい利用方法を知ってもらおうと総務省が開いたものです。会場のパレット久茂地前広場には違法…
読み聞かせを通して親子のふれあいを深めようというおはなしフェスティバルが5月31日、宮古島市で開かれました。おはなしフェスティバルは親子のふれあいを深めて欲しいと児童福祉月間の一環で宮古島市の社会福祉…
豊かな自然を次の世代に引き継ごうと行政機関とボランティア団体が連携したビーチの清掃活動が1日宜野湾市で行われました。これは行政機関とボランティア団体が6年前に結成した沖縄クリーンコーストネットワークが…
災害現場で迅速に適切な救護措置ができる人材を育てようという講習会が31日、八重瀬町で開かれました。この講習会は大地震や列車事故など、大きな被害が出る災害現場での救護措置や国際協力に対応できる人材を育て…
アメリカ軍基地の存在は経済基盤の弱い今の沖縄には不可欠とする見方をあらためて考え直そうという講演会が31日、那覇市で開かれました。この講演会は、沖縄経済には基地は不可欠なもので、撤去は難しいことが半ば…
31日早朝、国頭村で交通事故で死んだと見られるヤンバルクイナの親子が見つかりました。31日午前5時30分ごろ、国頭村安田の県道2号で近くの住民が死んだヤンバルクイナの親子を発見し、やんばる野生生物保護…
30日に告示された県議会議員選挙の期日前投票が31日に始まり、投票所には多くの有権者が訪れています。県議選の期日前投票は各市町村役場で実施され、このうち那覇市役所では午前9時から、若者からお年寄りまで…
離島や遠隔地から入院して治療を受けているこどもたちと家族のために、格安で宿泊できる施設がオープンしました。これは、子どもの看病にかかる経済的や精神的な負担を軽くし、家族で安心して過ごせる滞在施設として…