夏のボーナスを巡るJTA・日本トランスオーシャン航空の乗員組合と会社側との交渉が合意に至らず、組合は7日始発から無期限の全面ストに入っています。このストライキの影響で7日運航を予定していた73便のうち…
生活の中で様々な形で活用されている情報通信について理解を深めようという講演会が6日、那覇市で開かれました。この講演会は5月15日から6月15日までの情報通信月間にちなんで企画されたもので、情報通信に関…
乗員組合との労使交渉が続いているJTA・日本トランスオーシャン航空では、交渉の折り合いがつかない場合、あす7日以降、全面ストに突入する可能性もあると発表しました。賃金などをめぐり5月から労使交渉を続け…
10校目のきょうは、春まで部員数9人と試合に出られるギリギリの人数で頑張ってきた北山高校です。いくつもの困難を支えてきたのは3年生でした。周りを海と山に囲まれた自然豊かな県立北山高校。正面には学校のシ…
14日に開幕する夏の高校野球沖縄大会の組み合わせ抽選会が6日、北谷町で行われました。今大会は第90回の記念大会。沖縄大会には63校が出場します。最大の注目は春の選抜甲子園で優勝し、春夏連覇を目指す沖縄…
買い物客が自分で商品の精算ができる「セルフレジ」が県内で初めて南風原町の大型スーパーに導入されました。ジャスコ南風原店に4台導入されたこのセルフレジは、レジのスピード化を目的としたもの。バーコードが付…
県議選挙はいよいよ大詰めです。終盤の情勢を担当の金城記者に聞きます。候補者の戦いや有権者の反応はどうでしょう。金城記者「12選挙区で71人がしのぎを削っています。特に16人が立候補している那覇市区、9…
後期高齢者医療制度などを争点にした県議会議員選挙の投票をあさって8日に控え、候補者たちは街頭演説や支持者周りに懸命です。このうち定数11に対し、16人が立候補している那覇市区では、雨の中、傘を差して街…
ニューヨークを拠点に活躍する室内管弦楽団の指揮者高原守さんが首里高校を訪れ吹奏楽部の部員に直接指導しました。高原さんは、ニューヨークを拠点に一線で活躍している演奏家で作るニューヨークシンフォニックアン…
仲井真知事は後期高齢者医療制度について「長寿社会沖縄では切実な課題だ」と述べ県議選でも大きな争点だと強調しました。仲井真知事は「我々にとっても、国政レベルの議論・法律であるとはいえ身につまされ、県議選…
去年9月、ミャンマーの軍事政権に反対するデモを取材中、兵士に銃撃され死亡したジャーナリスト長井健司さんの死を考える講演会が6日県立博物館・美術館で開かれます。講演会は長井健司さんの学生時代の同窓生や仕…
浦添社会保険事務所で国民年金保険料の納付書を送付し忘れるという事務処理ミスがあり、800人余りの被保険者が期限までに納付できなかったことがわかりました。沖縄社会保険事務局の報告によりますと、浦添社会保…
めざせ甲子園、きょうは9校目、浦添工業高校です。活躍が期待される2年生投手、最後の夏に復活をかける3年生投手、それぞれの思いを取材しました。県立浦添工業高校部員52人の野球部員は、一球一心をモットーに…
「シリーズ選挙戦、きょうは「意見書と決議」についてお伝えします。去年、沖縄県議会では20件の意見書と決議が可決されています。なぜ意見書と決議が必要なのでしょうか。」『全会一致で意見書を可決します。』教…
県内の水事情について話し合う協議会が開かれ、しばらくは水不足の心配はないことが確認されました。渇水対策連絡協議会は毎年開催されていて、県や関係機関から11人が出席しました。県内では年明けから、梅雨入り…