来年1月に開かれるアジアのミュージシャンを集めた県内最大規模の音楽祭、「沖縄国際アジア音楽祭」の実行委員会が12日発足しました。沖縄国際アジア音楽祭は新たな文化の創造や音楽の島・沖縄をアピールしようと…
アメリカのメア総領事は県議選で与野党の勢力が逆転したことによる普天間基地の移設計画への影響について『政府間の合意は変わらず予定通り進む』と述べました。メア総領事は『強調したいことは米軍再編計画について…
2010年に沖縄で開催される全国高校総体、美ら島沖縄総体に向けて、県の実行委員会が11日に発足しました。南部合同庁舎に開設された県の実行委員会事務局では、仲井真知事らが事務局の看板を設置しました。また…
8日行われた県議会議員選挙で当選した48人に対する当選証書交付式が、12日午前、県庁で行われました。新人、返り咲きを含め、当選した48人は大勢の支持者が見守る中、緊張した表情で県選挙管理委員会の阿波連…
テレビやラジオの放送受信障害について話し合う会議が11日、那覇市で開かれました。受信環境クリーン協議会は、県内のテレビやラジオなどの放送事業者や関係機関で構成されるものです。総会では協議会を代表して琉…
いよいよ開会式も間近に迫ってきましたが、皆さん気合いは十分でしょうか?きょう紹介する高校は、ピンチをチャンスに変えて励んでいる那覇市の沖縄工業高校です。創立106年の沖縄工業高校は県内で最も伝統ある工…
深い青い色を生み出す琉球藍は澄んだ水のある所にしかありません。豊かな自然を象徴する藍を育てている名護市大湿帯に住む夫婦の生活をご紹介します。名護市の大湿帯。上山和男さんは奥さんとともに家畜を飼い、みか…
6月23日の慰霊の日を前に、糸満市の平和祈念像のほこりを払う「浄め」が11日、行われました。沖縄平和祈念像の浄めは毎年、大晦日とこの時期の2回行われています。管理事務所の職員や沖縄バスの新人バスガイド…
アメリカ兵の犯罪を防ぐための県や国、アメリカ軍などによる協議が11日に行われ、アメリカ軍が生活指導巡回を強化することなどが報告されました。犯罪防止につながるでしょうか。外務省沖縄事務所で開かれた会合で…
ハンセン病に対する差別や偏見を取り除き、元患者や家族の名誉の回復を理念としたハンセン病問題基本法が11日、参議院本会議で可決し、成立しました。元患者たちは一様に歓迎しています。参議院で可決されたハンセ…
極めて高度な運転技能が要求される交通機動隊員が、日ごろの訓練の成果を競う白バイ競技大会が沖縄市で開かれました。この大会は交通取締りにあたる白バイ隊員同士の競技大会で、2008年で33回を数えます。大会…
多発するヤンバルクイナの交通事故を未然に防止しようと、NPOなどが新たな事故防止装置を開発し、11日早朝、国頭村で設置テストが行われました。この装置はヤンバルクイナの保護に取り組んできたNPO「どうぶ…
お酒の味にうるさいヨーロッパで、沖縄の泡盛が評価されました。読谷村にある比嘉酒造の泡盛「残波」がベルギーの品評会「モンドセレクション」で2年連続の金賞を受賞しました。またヨーロッパで最高の栄誉とされる…
めざせ甲子園12校目のきょうは西原高校。3年生の部員は5人。そこには強い絆がありました。県立西原高校は創立34年、部員数は60人。熱気渦巻くグランドで、部員を指導するのは上原健監督です。上原健監督「外…
改正道路交通法が施行されて10日。後部座席でもシートベルト着用が義務化されたのはご存知の方も多いと思います。しかし、余り知られていない改正点もあります。久田記者のリポートです。バス運転手「お客様のシー…