県人事委員会は県職員の月ごとの給与について、0.21パーセント引き下げるよう勧告を行いました。 1日県庁を訪れた県人事委員会の仲吉朝信委員長は与世田副知事に対し、県職員の月ごとの給与を平均で738円、…
琉球王国を代表する絵師、佐渡山安健が描いた「馬の画」が1日県立博物館美術館へ寄贈されました。 この「馬の画」は琉球王朝の国王が所有していた「仲田青毛」と呼ばれる名馬を琉球を代表する絵師の1人である佐渡…
木下黄太さん「放射性物質は花粉のようなイメージ。毒のある花粉青酸カリのような花粉が飛び交っていると思ってください。」 おととい、「沖縄から放射能問題を考える」と題した講演会が那覇市で開かれました。会場…
八重山地区で来年度以降、中学校の公民の授業で使用する教科書採択を巡る問題。県教育長は、31日文部科学省の森副大臣に対し「竹富町は無償配布の対象からはずす」とした、文部科学省の見解を受け入れられないと伝…
一方、今回の文科省の対応が憲法を踏みにじるものだとして、退職教職員たちが抗議声明を発表しました。声明を発表したのは、退職教職員たちで作るおきなわ教育支援ネットワークのメンバーです。 声明では、9月、衆…
2年間中断していた泡瀬の埋め立て事業が再開したことを受け、埋め立てに反対する市民団体が31日集会を開きました。集会には泡瀬の埋め立て事業に反対する住民らおよそ130人が参加しました。 集会では地震学な…
本島南部にある発達した雨雲の影響で大雨や落雷が発生し、11月1日、各地で停電などの被害が出ました。 大雨洪水注意報が発表された中南部は、11月1日午前10時までに那覇市樋川で10.5ミリの雨が観測され…
八重山地区の公民教科書の採択問題で、文部科学省の森副大臣は10月31日県教育庁に対し、「竹富町は有償」との見解を伝え、11月中に必要な教科書の数を報告するよう求めました。 教科書問題で10月31日、文…
2012年用の年賀はがきが11月1日から全国一斉に発売されました。 子どもたちの踊りで始まった販売開始セレモニー。那覇中央郵便局の花城局長は、「東日本大震災という大きな災害を経験し、誰もが人の絆を感じ…
プロバスケットのbjリーグです。いよいよホーム開幕戦を迎えた琉球ゴールデンキングス。今季も優勝候補に挙げられ多くのブースターの期待を集めましたが悔しい結果となりました。 ブースター「今季こそ優勝願って…
ドラフトで新たな野球人生の転機を迎える県勢選手がいる中、大学で活躍する県勢もいます。 この春、立教大学に進学した元興南高校の主将、我如古盛次選手。この日は東京六大学野球・立教対法政。背番号「29」の我…
農業や医療などあらゆる分野に影響を及ぼす、関税撤廃のTPP問題についてです。TPP交渉参加へ動きを加速させている政府に対し、県内で参加反対を訴える関係団体の緊急合同会議が、10月31日、那覇市で開かれ…