年明けの恒例行事野菜や果物の初セリが、2012年1月5日、浦添市で開かれ、新春の訪れを告げました。 まだ薄暗さが残る1月5日午前6時から始まった沖縄協同青果の初セリ式。式のはじめにあいさつした沖縄協同…
新年を迎え、石垣市では正月に帰省する新成人に合わせて、ひと足早く2012年1月4日、成人式が行われました。 石垣市民会館で開かれた石垣市の成人式では、2012年に成人を迎えた600人余りの若者たちが、…
沖縄防衛局が年末の未明に県庁に運び込んだ環境影響評価書入りの段ボール箱が、仕事始めの1月4日、県職員によって開封されました。 評価書の埋め立て部分について、県は受理する方針です。段ボール箱は、県議会議…
1月4日、那覇市ではこの1年の沖縄観光の発展を願う新春の集いが開かれました。「沖縄観光新春の集い」には、観光業界の関係者や自治体の代表など1000人以上が集まりました。 この中で、沖縄観光コンベンショ…
正月3が日も終わり、官公庁では4日のきょうから仕事始め。県庁では業務開始にあたり、仲井真知事が職員たちに年頭の挨拶をしました。 沖縄が日本本土に復帰して40年の節目にあたる2012年の年頭の挨拶。仲井…
沖縄防衛局が年末の未明に運び込んだ評価書入りの段ボール箱が1月4日午前11時過ぎ、県職員によって開封され、担当課に運ばれました。 段ボール箱は、県議会議員や市民団体の代表立ち会いのもと、午前11時過ぎ…
3日、石垣市の市議会議員ら4人が尖閣諸島に上陸したのを第11管区海上保安本部の巡視船が確認しました。 第11管区海上保安本部によりますと、3日午前9時半ごろ、尖閣諸島の魚釣島に石垣市の市議ら4人が上陸…
新春の訪れを告げる初荷式が2012年1月3日、県内各地で行われ、浦添市ではオリオンビールが初出荷しました。 三線と太鼓の軽快な音が響き渡る中で始まったオリオンビールの初荷式。新年のあいさつで嘉手苅社長…
2012年が明け本部町の八重岳ではカンヒザクラの花がほころび始めました。 本部町の八重岳ではところどころでカンヒザクラが、ピンクの花びらをつぼみからのぞかせています。ほころび始めているのはほんの数輪で…
2日、那覇市のデパートでは初売りが行なわれ、福袋お目当ての買い物客が朝早くから長蛇の列を作りました。 那覇市の沖縄三越では電化製品など豪華目録入りの福袋が限定800個用意されたとして、深夜から徹夜で並…
「凧」づくりを通して日本の伝統に触れてほしいと、県立博物館・美術館で凧作り教室が開かれました。 2日に作ったのは八重山地方に伝わる「木の葉凧」。本来はデイゴの葉で作るそうですが、2日はデイゴの葉にかた…
正月2日、那覇市のデパートでは初商いが行なわれ、福袋目当てにたくさんのお客さんが長い列を作りました。那覇市のデパートリウボウでは徹夜組も含め1000人を超えるお客さんが店舗を一周するほどの列を作りまし…