現在、運航を休止している名護市の民間ドクターヘリ・メッシュのために県内の消防士達が「一肌脱いで」運航再開のための支援金を送りました。 消防士カレンダーは民間ドクターヘリ・メッシュの運転資金を集めようと…
5日に告示される宜野湾市長選挙を巡り沖縄防衛局の真部局長が職員に「講話」を行っていた問題で、国会では2日も防衛省による調査報告が行われています。 午前8時45分から始まった衆議院予算委員会の理事会では…
名護市でキャンプインした北海道日本ハムファイターズに、2日、地元名護市の特産品が差し入れられました。キャンプ2日目はあいにくの空模様となった名護市ですが、2日の贈呈式には多くのファンが集まりました。 …
京の味と技を集めた物産展が那覇市のデパートでひらかれています。沖縄三越で開かれている大京都展には食品と工芸品の56店舗が集まっています。 定番の八ツ橋や千枚漬けなどの京漬物はもちろん今回初登場創業15…
今年も10球団がキャンプを張るプロ野球沖縄キャンプが、いよいよきょうキャンプイン。開幕に向けたチーム作りがスタートしました。きょうの県内各地の各球団のスタートを全部紹介します! ・・・・・・・・・・・…
沖縄防衛局の真部局長が、宜野湾市長選挙を前に、有権者である職員に「講話」をしていた問題で真部防衛局長は1日、公職選挙法や自衛隊法などに「違反している疑いがあることは自覚している」、と述べました。 これ…
1日、県議団の抗議を前に嘉手納基地を抱える3市町で構成する三連協が、沖縄防衛局を訪れ、普天間基地の移設先について嘉手納統合案に反対し住民への負担軽減などを求めました。 三連協会長の東門美津子沖縄市長は…
辺野古の基地建設に向けた、環境アセスのやり直しを求める裁判の中で、原告側はオスプレイの配備をSACO合意当時から知っていたとされる、当時の防衛省関係者を証人として申請していましたが、国は1月26日に「…
那覇市に避難している東日本大震災の被災者にお弁当を無償で提供してきた業者4社に那覇市長は1日、感謝状を贈りました。 那覇市内の4つの弁当店は県内に避難してきた震災の被災者に2011年4月から昼食用のお…
沖縄防衛局の真部局長が、宜野湾市長選挙に関連して選挙権を持つ職員に講話を行った問題で、防衛省は1日、衆議院予算委員会理事会でこれまでの調査結果を報告しました。 防衛省によりますと、沖縄防衛局は宜野湾市…
沖縄の枯れ葉剤問題を取材しているフリージャーナリストが講演を行い、アメリカ政府の資料でおよそ130人の退役軍人が沖縄に枯れ葉剤があったと証言していることを明らかにしました。 これはベトナム帰還兵やその…
1日からプロ野球の春季キャンプが始まり、県内各地で9つの球団が一斉にキャンプインしました。 このうち、沖縄市では広島東洋カープがキャンプイン。セレモニーで、地元沖縄市の東門美津子市長が「1年ぶりにお帰…