県立博物館・美術館では4日、子どもたちがソテツの葉を使った首飾りや剣作りに挑戦しました。 このイベントは現在、博物館美術館で開催中の田中一村の作品展に合わせ、彼の描く作品にもたびたび登場するソテツを使…
東日本大震災で親を失った子どもたちの就学を支援するキャンペーンが始まり、県PTA連合会は4日、那覇市で募金活動を行いました。 キャンペーンは日本PTA全国協議会が行うもので震災で孤児・遺児となった小中…
「沖縄の知恵と経験を、日本の暑すぎる夏に届けたい」かりゆしウェアをPRするイケメンたちのファッションショーが、4日、那覇市で開かれました。 かりゆしウェアのPRに一肌脱いだのが、NPO法人、「沖縄イケ…
ゴールデンウィークも後半に入りました。沖縄市ではおもちゃ作りや様々なスポーツを体験できるイベントが4日から始まりました。 県総合運動公園で始まった「沖縄こどもの遊びまつり」、一番の人気はおもちゃ作りの…
北中城村では、3日、沖縄の赤瓦と漆喰をつかったシーサー作りが行われ多くの家族連れが参加しました。 これは、沖縄の伝統的な瓦葺きの技術を広く知って貰おうと毎年開かれている、「職人たちの漆喰シーサー展」の…
潜り漁にかけるウミンチュたちのたくましい姿を伝える写真や道具などの展示会が那覇市で開催されています。 海人写真家の古谷千佳子さんらが企画したユニークな展示会。会場には、潜り漁をする海人の生き様を撮影し…
アメリカ国防総省の高官は、沖縄の海兵隊のグアムへの移転時期に初めて言及し、早ければ2〜3年以内に移転を開始したいとの意向を示しました。 これは、アメリカ国防総省のロバート・シェア国防次官補代理が現地時…
2012年3月全国大会で県勢初の団体優勝を果たした浦添工業レスリング部の祝賀会が2日夜、浦添市で開かれました。 浦添工業レスリング部は、2012年3月、新潟県で開催された全国高校選抜大会で県勢初の団体…
600年以上前に中国から伝わった爬龍船競争。2012年も豊漁と海の安全を祈願して行われています。 2日の天気とは打って変わり青空がのぞいたきょう会場には午前中から大勢の人が詰め掛け繰り広げられるレース…
5月3日は憲法記念日。県内では、護憲派と改憲派、それぞれが集会を開きました。 この憲法講演会は2012年で47回目。基調講演で演劇作家として沖縄の基地問題などを取り上げている坂手洋二さんは演劇の制作を…
5月3日は憲法記念日。でもありますが、語呂合わせで美しさを護ると書いて「護美の日」でもあるんです。 そんな「護美の日」を地球環境や社会に貢献する日にしようと、全国で一斉に街を清掃して歩く、「100万人…
2日夜、羽田発那覇行きの全日空の航空機が、那覇空港の滑走路が閉鎖されていたため着陸できず、嘉手納基地に着陸しました。 嘉手納基地に着陸したのは、全日空の羽田発139便で離陸前に、機内に不具合が見つかり…