1日、オスプレイ配備に関する森本防衛大臣の仲井真知事訪問に合わせて、県庁前では抗議集会が開かれました。 抗議集会には、およそ200人(主催者発表)が参加しました。集会で、沖縄平和運動センターの山城博治…
うるま市の宮森小学校にアメリカ軍の戦闘機が墜落し、18人が亡くなった事故から53年目となる6月30日、慰霊祭が行われました。 慰霊祭では宮森630会の豊浜光輝会長が「私たち教師は子どもたちを守れなかっ…
オスプレイの沖縄配備に向け、森本防衛大臣が30日に佐喜真宜野湾市長と会談しましたが、佐喜真市長は配備を阻止するよう求めました。 宜野湾市役所に佐喜真市長を訪ねた森本防衛大臣は、垂直離着陸輸送機オスプレ…
2012年5月の県内の完全失業率は8.3%で、2011年の5月に比べて0.5ポイント上昇し、4ヵ月連続で悪化しています。 県によりますと、2012年5月の県内の就業者数は61万1000人で、2011年…
伝統工芸の担い手を育てる県工芸技術支援センターで、研修生の独立開業に向けた特別講座が29日に開かれました。 漆器などの製作技術を教えるセンターは、研修修了後の独立開業や就職まで含めた支援を行おうと、今…
以前このコーナーでもお伝えしましたがきょうは、東日本大震災後被災地宮城県から沖縄へ避難してきていた大友さん一家のその後についてです。子どもを出産し沖縄での生活をはじめてましたが、実家の漁業を再開させる…
アメリカ政府は、普天間基地に新型輸送機オスプレイを配備することを、29日、日本政府に正式に通報しました。しかし、モロッコとフロリダで起きた事故調査の結果が出るまで「日本国内での飛行は控える」としていま…
オスプレイ配備の正式通告をうけ普天間基地を抱える宜野湾市の佐喜真市長は「怒りさえ覚える」と不快感を表わし、改めて配備反対の意向を示しました。 佐喜真宜野湾市長は29日に会見をひらき「このような形の報告…
緑色が美しいゴーヤーをつかったソースが開発され、28日、おひろめされました。那覇市の料亭「月桃庵」が県産業振興公社の「OKINAWA型産業応援ファンド事業」を活用して商品化したものです。 このゴーヤー…
7月から沖縄・茨城間の航空路線が就航するのを記念して日本一のメロンの生産地・茨城県鉾田市の鬼沢保平市長が29日、トップセールスのためQABを訪問しました。 鬼沢市長は「温暖で自然豊かな大地が育んだ甘い…
53年前、アメリカ軍の戦闘機が墜落し、17人が犠牲になったうるま市の宮森小学校で、6月29日、慰霊祭が行われました。 慰霊祭には、宮森小学校の児童や遺族ら、450人余りが出席しました。この事故は、19…
ロンドンパラリンピックで活躍が期待される県勢選手といえば?車いすラグビーの仲里進選手ですよね?。正解! 実はイギリスは、パラリンピックの発祥の地といわれていて28日は沖縄を訪問している駐日英国大使がメ…